シアター・イン・トランスを配信している動画配信サービス

『シアター・イン・トランス』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

シアター・イン・トランス
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『シアター・イン・トランス』に投稿された感想・評価

ファスビンダーが
亡くなる1年前に撮った
テレビドキュメンタリー。

1981年にケルンで催された
15日間に及ぶ世界演劇祭に
参加した100余の
団体の中から13講演を
ファスビンダーの好みで
セレクト…したんだと思われる。
(プラス レセプション映像1)

コンテンポラリー的なもの
もっといえばグロ前衛的な作品に
偏り気味というのが
物凄く彼らしいというか

古典戯曲を選ばないのは
まぁなんか分かるよねーとか思ったり。

言葉少ない舞台映像に
平行させて流れるのは、
フランスの詩人であり俳優である
アントナン・アルトーの演劇論の…
抜粋…の、朗読。(らしい)

前衛舞台にアルトーへの想いを
コラージュさせているような仕上がり。
故にドキュメンタリー感が薄く、

台詞を大事にするファスビンダーの
肉体表現に対する新しい試み…
なのかと思っちゃった感じ。

ファスビンダーの映画は
滅茶苦茶だと思うけれど(褒めてる)
ドキュメンタリーもまた
ドキュメンタリーとは何ぞや
と考えさせられる作品でした。むーん。
まつこ

まつこの感想・評価

3.3
言葉のひとつひとつが彼の作品を現しているようだった。

ファスビンダー唯一のドキュメンタリー作品。1981年 ケルン国際演劇祭の記録映像に彼の朗読が加わる。

センシティブでアナーキーでアバンギャルド。彼の好きなものが画から伝わる。

文化と政治に込められた思いが言葉を超えて感覚として迫ってくる。正直、100%理解したとは言えないけれど狂乱の中にある冷たい情熱が私には伝わった気がした。
t

tの感想・評価

3.4
演劇祭での演目そのものが映されるバックで、ファスビンダー自身によるアントナン・アルトーのテクスト朗読と音楽の断片が入り乱れるというゴダール仕込みなドキュメンタリー。
宇宙船内を模したセットや全裸中年男性が体中に何かを塗りたくるアクトが強烈だったが、予想通り若干寝た。
オープニング/エンディングに流れるはクラフトワーク!いかにもなドイツ臭にはあっぱれ。

『シアター・イン・トランス』に似ている作品

ワン・プラス・ワン

上映日:

1978年11月01日

製作国:

上映時間:

101分
3.4

あらすじ

ロックンロール史上に輝く名曲「悪魔を憐れむ歌」(Sympathy For The Devil)誕生の瞬間を捉えた音楽映画。1968年、ロンドン。5月革命のパリを離れ、ロンドンにやってきたヌ…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード7. 西ヨーロッパ映画の革命

製作国:

上映時間:

65分
3.7

あらすじ

1957~1964年。イングマール・ベルイマン、ロベール・ブレッソン、フェデリコ・フェリーニといったヨーロッパの巨匠たちが革新的な傑作を次々に発表。フェリーニの代表作に出演したクラウディア…

>>続きを読む

第三世代

上映日:

2018年10月27日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

3.7

あらすじ

意志と表象としての世界―。彼らも、我々も、もはや何も理解できない。理解しようとはしない。暴力で構成された社会に曝され、支配され、共感し、欲望し、絶望する。怒りと悲しみとおかしみが横溢するこ…

>>続きを読む

新宿泥棒日記

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.5

あらすじ

新宿駅前で街頭劇を行う唐十郎。青年が紀伊國屋書店に入っていき、万引きで女店員に捕まる。青年は鳥男、女店員はウメ子。一方、酒場で性談義をする大鳥組の俳優たち。新宿の不穏な熱気は混沌と幻想を呑…

>>続きを読む