鍋レモン

タリーと私の秘密の時間の鍋レモンのレビュー・感想・評価

タリーと私の秘密の時間(2018年製作の映画)
3.5
⚪概要とあらすじ
「JUNO ジュノ」「マイレージ、マイライフ」のジェイソン・ライトマン監督が、「ヤング≒アダルト」でもタッグを組んだシャーリーズ・セロンを再び主演に迎え、3人の子を育てる母親と不思議な魅力をもったベビーシッターの女性との交流や絆を、コミカルかつハートウォーミングに描いたドラマ。

仕事に家事に育児にと何でも完璧にこなしてきたマーロだったが、3人目の子どもが生まれて疲れ果ててしまう。そんなマーロのもとに、夜だけのベビーシッターとしてタリーという若い女性がやってくる。自由奔放でイマドキな女子のタリーだったが、仕事は完璧で、悩みも解決してくれ、マーロはそんなタリーと絆を深めることで次第に元の輝きを取り戻していく。タリーは夜明け前には必ず帰ってしまい、自分の身の上を語らないのだが……。

⚪セリフ
“がんばりすぎる 昼間の私が、夜に見つけた ホントの私。”

「女はコンシーラーで傷を隠してるだけ」

⚪感想
ジャンル分けの難しい作品。

想像していた作品と最後の方の着地点が違っていた。

他の方も仰っているようにあまり情報を得ず観た方が面白そう。調べたりすると普通にネタバレ食らっちゃいそう。

母親。
母親って大変なんだねの一言では片付けられない現実。
弱くなり、痛くなり、イライラし、醜くなる。
めちゃくちゃカオス。

マーロがミアのオムツを変えたり、ミルクをあげるシーンのあの淡々とした毎日の演出が苦しくなった。
すごく事務的というかただ愛なく仕事をこなすかのよう。

シャーリーズ・セロン。
22キロ増量したそう。あんな綺麗な人なのにここまでできるのが本当に凄い。人間らしさがでていた。
息子君が飲み物こぼした時に服を脱いで下着姿になるんだけどその時の疲れきった顔とだらしないお腹のコンボが痛々しかった。尊敬する。
本当女性版ロバート・デ・ニーロ。
役者魂。

物語の展開としては面白いし、伏線回収が良いんだけどなんかちょっとパンチが足りない。



⚪以下ネタバレ



タリーというベビーシッターはマーロが生み出した架空の人物だったという。8年分の掃除したり、カップケーキ作ったりは自分でやってたの凄いなっていう。
マーロの完璧な母親・理想像はタリーだったんだろうな。

結局兄が紹介したベビーシッターには連絡してなかった感じかな。自分自身がもう電話したと思って、その人が訪ねてきたと思ってる感じっぽい。

タリーがウェイトレス姿でマーロの夫の寝室に乗り込むのはやや違和感だったけど真相が分かるとスッキリ。

タリーは昔のマーロでって思ったけどそもそもマーロのイマジナリーベビーシッターだとは思わなかった。

人魚が何度か登場。

⚪鑑賞
GYAO!で鑑賞(字幕)。
鍋レモン

鍋レモン