なべ

Dominion: Prequel to the Exorcist(原題)のなべのレビュー・感想・評価

2.5
 U-NEXTに期間限定(12月末まで)で追加されてたので慌てて観た。いや、これずっと観たかったのよ。レニー・ハーリンのエクソシスト ビギニングのバージョン違いと言えばいいのかな。二卵性双生児のような作品。実は本作の方が先につくられた“兄”なのだが、スタジオからNoを突きつけられ、お蔵入りになった曰く付き。
 …なるほど。これはお蔵入りにもなるわ。全編地味な上におもしろくないもの。プロットは悪くないのに推敲が足りてない。まだまだ道半ばって感じなのよ。脚本もポール・シュレイダーが書けばちょっとはマシになってたのになあ。彼が好きそうな話なのに。
 一応あのランケスター・メリンが主人公だから、エクソシストを名乗る資格はあるけど、正直、本家エクソシストのクオリティには遠く及ばず。
 ビギニングでは細切れにされてたオランダでのナチスによる理不尽な報復エピソードが、ドミニオンではオープニングでまるまる提示される。出し惜しみはなしだ。全員射殺するか、生贄を10人選ぶかって究極の選択によって、メリン神父の信仰は崩壊する(思えばここが最高潮だったな)。神父をやめて考古学に逃げたメリンが、アフリカくんだりで巡り合った遺跡がパズズを封じた教会だったって話。メリン神父と悪魔の因縁の元となるエピソード0。
 ビギニングではイラクで発掘されたのと同じデザインのパズズ像だったけど、ドミニオンではもっとアフリカンなデザイン。ここ、わかりにくいからよく見ててね。いやあ、もうちょっとで見逃すところだったよ。
 ちなみに撮影はあのヴィットリオ・ストラーロなんだけど、これがたいしてよくないの。鮮烈な色彩ーーありません。印象的な陰影ーーありません。流麗なカメラワークーーありません。ほんとにストラーロなの?って思っちゃったもん。もっと底知れぬ闇に飲み込まれそうな絵を撮って欲しかったのに。これ、全然ホラーの絵づくりじゃないよね? 企画の意図がカメラマンに伝わってないんじゃ?
 また悪魔の造形がショボい。村八分にされてた身障者に悪魔が取り憑いてるんだけど、これが全然怖くない。白い布をまとい、宙に浮いて半跏思惟のポーズであれこれ語るつるっぱげの悪魔ってどうよ。怖い? 滑稽だわ。ここまでくると悪魔の存在がばかばかしく思えて、とても恐ろしいことが起こっているように見えない。悪魔の容姿って大事だよね⁉︎ 軽んじていいわけないよね⁉︎ おまえらもっかいエクソシストを見直して来い。怖いってどういうことなのか原点に立ち返れ!
 ついでに言っとくけど、CGの出来もひどいもんだ。使い魔のハイエナをかわいく見せてどうする。そんなヘッポコCGしか使えないならリアルに野犬でも出しとけ。よく吠える野良犬の方がなんぼか忌まわしいわ。
 遺跡のセットもショボいしなあ。ここはストラーロがダークなトーンで誤魔化さなきゃダメなとこなのに、何明るく撮ってるんだよ。陰影得意でしょ⁉︎ 安直な怖みに逃げたくないのはわかる。わかるけどこれじゃダメなのよ。全部逆だから。
 ホラーって映画の分野の中でもちょっと舐められてるところがあるけど(とりあえず新人に撮らせてみるか的な)、明暗や色味、テンポ、間と、すごくセンスを問われるジャンルだと思ってる。それをよくもまあこんな風に…。
 地味なのはいいよ。地味でも怖けりゃ文句はない。この怖さを軽んじた地味な仕上がりを見たスタジオのお偉方が思ったのは「もっと派手に」だったんだな。派手な演出ならレニー・ハーリンて。そうやって出来上がったビギニングは確かにこれよりは派手になってたよ。でもラジー賞にノミネートされちゃったもんね。

 ほんとはマトリックス・レザレクションズのレビューを仕上げたかったんだけど、期間限定配信の本作の方が緊急性が高いと判断してがんばって書きあげた。ぼくと同じように観たいと思ってる人はそれなりにいると思うので。この作品はお金をかけて観たら腹が立つ案件だから、気になってる方はこのチャンスにぜひどうぞ。1ヶ月無料お試し期間を活用するといいですよ。ちなみにコレクターの方は北米盤Blu-rayに日本語字幕付いてます。
 はぁ〜、ずっと観たかった作品だけど、最後まで資料的な価値以外見出せなかったわ。残念。
なべ

なべ