ひれんじゃく

THE BATMAN-ザ・バットマンーのひれんじゃくのレビュー・感想・評価

4.5
お餅最強。マジで1ミリも尿意が這い出してこない。そして津波のシーンがあるのでこれからの人はそこだけ本当に注意。大分尺をとって描かれるので。
以下ネタバレ注意。





















 街の治安も画面の明度もバットマンの精神も終わってる。マジで終わってる。あまりの治安の悪さに引いた(褒めてる)『ジョーカー』のゴッサムが個人的にはナンバーワンでヤバかったはずなんだけどそれに並んだ。すげえ…………………………………………………………これからのバットマンはいかにゴッサムの治安を終了させられるかのレースになるんじゃ………????

 そして今回は司法も終わってるしで不正してない奴がもはやゴードン警部とみんな大好きマルティネスくんくらいしかおらんという異常事態が発生してて間抜けな顔になっちゃった。おいおいみんな汚職しとるんか……………………………マフィアと癒着してドラッグで稼いだ金を懐にかき集めるんか…………終わってるって…………汚職までは行かないまでも、「トーマス・ウェインさえもファルコーニの手を借りてパートナー側の過去のスキャンダルをもみ消そうとした事実があった」のも斬新で良かったです。もう「ただの善人」はお呼びでない感。善人であってもどこか後ろめたい部分をみんな持ってる、それが人間であり、ある一面だけを見て盲信してしまうのは…と繋げてくるんだろうなこれからのバットマンは。きっと。同様に「ただの悪人」ももういなくなるんだろうなあ(※ジョーカーを除く)。今回のリドラーとか特にそうだったけど。リドラーをなんとかしようとして彼の残す謎々という足跡を追っていったら自然と街の有力者たちが犯した汚職事件が明らかになっていって、結果的にはなんかリドラーの導きで街の巨悪を炙り出して根絶していってるみたいな絵面になるのが興味深い。被害者の親指をチョッキンしてUSBのアクセサリーにするようなクソヤバ殺人犯を追っかけているはずが、実はただの殺人事件ではなくてまた別の事件をつまびらかにする駒として使われていたという。そこが面白いしリドラーが只者ではない感があってすごく好き。快楽殺人犯ではないっていうそれね。暗号文だのファルコーニをペンギンが撃ち殺そうとするときだのゾディアック事件やらオズワルドがカメラの前で射殺されたときの映像やらを思い出してそこらへんへの目配せもしてあるのかなと思った。

 リドラーはもう隅から隅まで隙なくヤバいんだけど、逮捕されてからが本領発揮って感じしましたね。素顔が晒されてからがマッハ。なんでよ!!!!!!!スイス・アーミー・マンのポール・ダノを返してよ!!!!!!!!!ってお気持ち。逮捕された時にエスプレッソだかにあのマーク書いてたのもヤバいしバットマンを見てニタァ…ってするあの顔もヤバい。好き。そしてジョーカーとリドラーを隣室にするなよ本当。マジで。今回の洪水騒ぎで何も学ばなかったのか当局は。多分ジョーカーはまだこの頃は「チンケなコソ泥」だったんでしょうね。
 バットマンと比較されるのってジョーカーが多いのかな?そこらへん無知でわからんのだけど、少なくともダークナイトではそうだった印象なので、リドラーとバットマンが似たもの同士にされていたところでもオ?となった。孤児だったり、日記を書いていたり、復讐が動機で動いてたり。もちろんマスクも。一歩間違えたら君もリドラーですよブルース。リドラーもブルースも孤児であるのに、やっぱり豊かか豊かじゃないかで分断されてしまうところが切ないですね。ブルースはおそらくどう頑張っても貧しい人の心は理解できない。リドラーもおそらくそう。
 双方割と似たり寄ったりではあるけど、「復讐は何も生まないし、恐怖だけじゃなくて希望がないとダメなんだ」と気付けたところでなんとか身をもぎ離したって感じはすごくする。アルフレッドすらも本当の父親じゃないって一歩距離を置いてたし、孤独さのレベルが段違いだったので。ジョーカーの出した謎々にあった「少なければ少ないほどいいものはなーに?」を地で行っていたから本当危なかったよあなた。だからこそあのラストはなんとか立ち直ってたように見えて一安心した。冒頭の荒れ具合からするとよくあそこまで行ったよなあ。

 セリーナとブルースの関係についてはいつも通りです。「そこキスさせる必要ありました?」です。愛情じゃなければあそこまで強い関係性は生まれないとでも言うのでしょうか。そうではないと信じたいところ。そうじゃないだろ、もっとこう…………あるでしょ!!!!!!!私はそう思います。

 この映画だと「コスプレ自警団=バットマン」という印象が強く押し出されててそこもよかった。まだ街に受け入れられてなくて、あくまで異分子であり下手したら狂人扱いされているという。そんな目で見られていたのもありメチャクチャ荒んでたんだろうな。2年間活動してても全然犯罪は減らんしドラッグが横行するし。そりゃ破れかぶれにもなるわな。素顔で活動しないのはブルース・ウェインとしての活動に支障が出るっていうこと以外にもシンプルに「象徴化に差し障る」からなんだろうなと納得した。冒頭でシグナルを見ただけでヤバ…となってる悪人たちの慌てぶりを見るに、蝙蝠は既に限りなく黒に近い正義の象徴になってるっていうことなので。生身の人間らしさが少しでも出てしまうとやっぱりそれは「人」であって、象徴からは離れてしまうんだろうなあ。夜な夜な自らの持つ人間らしい部分を全て黒で塗りつぶして街に繰り出す生活を2年もやってたらああもなるよ………………よくも続けられたなあ。街をよくするという父親の遺産めいた想いだけでさ。今度はどうか街の希望の象徴になってくれ。頼んだぞ続編。

 こんなに頑張ってもリドラーとジョーカーが牢屋の中で出会ってしまったのでもう終わってるしなんでこんなことになっちゃうんだろうね!!!!!最悪ですよ!!!!もっとやってください!!!!!もっとしれっと現場入りしてるバットマンと慣れっこのゴードン警部とウワッびっくりしたまたお前かよ!!!となってるマルティネスくんをくださーーーい!!!!!!!!!!
ひれんじゃく

ひれんじゃく