キャワレオン

クローバーフィールド・パラドックスのキャワレオンのネタバレレビュー・内容・結末

4.2

このレビューはネタバレを含みます

は?なんでこんな評価低いの!っていうくらい面白かった。
長いし関係ない話ばっかなんで読まないでもらって大丈夫ですシリーズ。
2作目は間違って結構前に観てしまってたので3作目。
冒頭の"petrol queue"と停電でめちゃ既視感、2ヶ月前くらいまであんな感じだった。
一応劇中での本来の主題であったエネルギー問題だけど、この国で危機を目の当たりにして体感したけどエネルギーってのはほんとないと困る(当たり前)。
燃料無ければガソリンも軽油もないし発電もまともに出来ないしっての見て日本も他人事じゃないどころか完全な当事者だなと日々考えてました。
他国からの輸入が滞った場合は、原発再稼働に反対してるのが論外に思えてしまうくらい電力については生産があからさまに足りないだろう日本。
完全に話逸れてるけど、台湾有事に始まりもし仮に中国と日本が戦争になった場合、エネルギーに限らず食料や素材のほとんどが輸入できなくなるしその戦争勝ち目が見えない。
かといってどうする?ってのが綺麗事でも思い付かないから怖い。
食料とエネルギーは何か革命的な生産方法の転換だったり発明が欲しいな。
はいということで、映画は面白かったです。
なんというか言葉にできないけど、パラレルな世界をこういう感じで話に落とし込んでるのは初めて観た気がして引き込まれた。
ちょっとホラーっぽくてギレンホールのライフっぽさもある。
あの中国人が中国語しか話さないのはなんでだろうってずっと思ってたんだけど、中国語が英語と並び世界共通語になって(周りも理解して一部話していた)いて、つまりは中国がなんなら米国以上の覇権国家になっている未来または世界線という設定だろうか。
クローバーフィールドシリーズ?感は全く無かったけど最後でパクッ!
キャワレオン

キャワレオン