三度目の殺人のネタバレレビュー・内容・結末

『三度目の殺人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「色んな事を 見て見ぬフリをしないと生きていけないんですよ」

弁護の困難さを見た
人が人を裁く難しさを見た

殺った殺ってないの言葉と物証だけでは決して見えて来ない深い部分のもの
狂人をどこまで理…

>>続きを読む

何とも難解な映画でした、、。

最初サスペンス的なものを想像して映画を観始めたのですが、
終始サスペンスの謎解き感、スッキリ感は得られることができませんでした。

家庭に問題を抱える重盛、供述が揺れ…

>>続きを読む

蓋を開けてみたら「犯人が誰なのか、何が真実かは視聴者が解釈・考察しろ」という視聴者丸投げ系作品。

「三度目の殺人」が指し示す"被害者"は殺された社長か、死刑になった三隅か。
"犯人"は社長を殺した…

>>続きを読む
オチがないのかーー、、
モヤモヤ

真実はどこにあったんだろう。探し求めるほどに真実は遠ざかる。でも本当は、真実なんて誰も求めていない。全員が利己的に嘘をつき、真実には耳を傾けない。
三隅は確かに殺したと思う。理由は咲江を守るため。で…

>>続きを読む

結局何が本当なのか?
真実はアナタたちで想像してくださいね系。嫌いです。

こういうの好きな人結構いますが、脚本家がで結末考えるの放棄してるだけとしか思えない。

①お金欲しさに強盗殺人
②奥さんに…

>>続きを読む
正しさなんて、、、な、、、

最初から役所広司が単にやったわけじゃないんだろうなって思ってはいた。
すずちゃん守るためにやったのかなって。

やっぱりそうだってわかってこのまま終わるのかなと思ってたら、まさかの否認。

役所広司…

>>続きを読む

ガリレオっぽさがなくて福山さんが意外によかったー!笑、なんだかみんな静かな感じでそれぞれの気持ちや思いをかかえこんでて、静かな感じの映画だったー
役所さんのあの淡々とした感じやサイコパスっちくな感じ…

>>続きを読む

ただの器、それを聞いた時に そうか...となった

誰かの感情や殺意によって
殺人を犯す、ただの器ってことなのか

感情なんてない ただの器。


赤い手袋を分け合うという 比喩表現すき

そして…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事