すべての政府は嘘をつくに投稿された感想・評価 - 11ページ目

『すべての政府は嘘をつく』に投稿された感想・評価

マイケル・ムーア作品のようなエンタメ性は高くないドキュメンタリーだったが、見ておいてよかったと思える作品だった。
全ての政府(と大企業)は嘘をつく。人間は嘘をつくものだから、権力のあるものはその力を…

>>続きを読む
早

早の感想・評価

3.8
"Of course, They are all liars."
daiyuuki

daiyuukiの感想・評価

4.7

公益よりも私益に走り、権力の欺瞞を追及しない大手メディア。それに抗い、鋭い調査報道で真実を伝えるフリー・ジャーナリストたちが今、世界を変えようとしている。彼らに多大な影響を与えたのが、1940~80…

>>続きを読む
じの

じのの感想・評価

3.3

アメリカの現代政治史や今日のニュースについてもう少し知っておけば、驚きと共感が増したと思う。
まずは大手報道機関のニュースに触れたうえで、それらを批判的に論じる主体にも耳を傾ける習慣を身につけること…

>>続きを読む

「ジャーナリズムの本質は、真実を書き、弱者を守り、正義のために闘い、憎しみや恐怖心に癒しの視点をもたらすこと。いつの日か、多様性ゆえに殺し合うのではなく、その多様性を享受できる世界が実現することを願…

>>続きを読む
Eriko

Erikoの感想・評価

4.0

UPLINKが配給したこの映画がAmazonプライムに!
政府や主要メディアが嘘をつくのは日常的、でも嘘をついたら暴こうとするけど、怖いのは取り上げられないこと。メキシコに近いテキサスでは、移民たち…

>>続きを読む

アマプラで見れます!!
日本もだが、アメリカも9.11以降散々な方向性へ。
資本主義に舵を取られたメディア。
I.Fストーンというアメリカメデイアの礎が中々興味深い。
信じるべきものがない中で、何か…

>>続きを読む
こん

こんの感想・評価

3.1
どんなメディアでも嘘をついてたり損得で動いてたり大人はずるいんだよーーって作品
冒頭の嘘をつくシーンよい
ひとつひとつで映画1本作れるんじゃないかと思うくらい人間ドラマがみえた
ip

ipの感想・評価

4.0

メディアを批判するのは簡単だ。しかし、世の中の関心事が本当に大切なものに向かわないのは果たしてメディアのせいだろうか。

テレビでやってることが真実のすべてと思う視聴者。くだらない内容のバラエティや…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

3.7

金儲けが目的の商業メディアに対して、権力の不正や欺瞞を追う代替メディアという本物のジャーナリズムを追求するフリージャーナリストを追うドキュメンタリー。

アメリカで金儲けするには社会問題に目をつぶら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事