すべての政府は嘘をつくに投稿された感想・評価 - 14ページ目

『すべての政府は嘘をつく』に投稿された感想・評価

タイトルとなった刺激的な言葉、「All Governments Lie」は、1930年代から80年代かけてアメリカで活躍した反骨のジャーナリスト、I.F.ストーンの言葉。ストーンは徹底した調査報道で…

>>続きを読む
aki

akiの感想・評価

2.5

昨今の迷走する情報戦の中人々は何に振り回され何を見失い勝ちなのか今最前線で既存の大手メディアから距離を置いて戦うジャーナリスト達の活動、証言やアメリカという巨大な国家とメディアの関係性などなかなかわ…

>>続きを読む
Snow

Snowの感想・評価

4.4

言いたいことあれこれ溢れてくるが
もうすべてはこれに尽きる

「ジャーナリズムの本質は、真実を書き、弱者を守り、正義のために闘い、憎しみや恐怖心に癒しの視点をもたらすこと。いつの日か、多様性ゆえに殺…

>>続きを読む
棟梁

棟梁の感想・評価

4.0

The film review

「全ての政府はウソをつく
ALL GOVERNMENTS LIE
:Truth, Deception, and the Spirit of I.F. Ston…

>>続きを読む
拝一刀

拝一刀の感想・評価

4.8
本日渋谷で鑑賞。

むちゃくちゃ面白かった。

1時間半があっという間!

「ジャーナリズムとは、報じられたくない事を報じることだ。

それ以外は広報にすぎない」ジョージ・オーウェル

ジャーナリズムに大切なのは、皮肉とウィットとユーモア。ドキュメンタリー「すべての政府は嘘をつく」より。

とても面白く、勉強になった。ジャーナリストたちの「私たちはプロの物乞いなのです」「ジャーナリ…

>>続きを読む
Ts

Tsの感想・評価

4.0

factよりもfakeの方がウケるという現実に対して果敢にに挑んでいくジャーナリストやメディアを追った作品。
権力とジャーナリズムの関係について深く描いていると感じた。

いかにアメリカのマスメディ…

>>続きを読む
ナホ

ナホの感想・評価

3.0

あまりにも、政府もメディアも嘘をつくので、みていて段々疲れてしまった。
世界中のメディアが嘘をついてるし、
TVばっかり見ている人や、同じ新聞しか読まない人はかなり情報が偏ってくるなと思った。
日本…

>>続きを読む
あやな

あやなの感想・評価

3.5

ジャーナリズムはどこに向かってるのか?
そりゃそういう作品だからしゃーないけどストーンさんみんな大好きすぎて、そこにジャーナリズム精神があるのかい?と思ったり、「俺たちカッコいいだろ?権力に支配され…

>>続きを読む

たまたまBSでやっていたのを視聴しましたが、ジャーナリズムについて、種々様々な提言がなされ、面白く見させてもらいました。

広告から収益を得るメディアだと報道が捻じ曲げられるから課金制のメディアを始…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事