すべての政府は嘘をつくに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『すべての政府は嘘をつく』に投稿された感想・評価

政府とはウソをつくものだ。IFストーンはそう言い続けて世を去った。そのウソを暴くのがジャーナリズム。

システムとして政治もジャーナリズムも多くの問題がある。問題の多くは既得権を持つ彼らが権力者と同…

>>続きを読む
spica

spicaの感想・評価

4.0

「すべての政府は嘘をつく」
ホントその通りなのだろう。
それを暴いてくれるのがメディアの仕事だと思うが、大手メディアは政府や企業などの暴かなきゃいけない存在にもたれかかっているので、役に立たないどこ…

>>続きを読む

ジャーナリズムの使命は権力の監視。大手ジャーナリズムはパトロンの顔色と、大衆受けがポリシー。独立系ジャーナリズムは健闘している。
事例はトンキン湾事件、イラク大量破壊兵器。当時のニュース映像と対比し…

>>続きを読む
トム子

トム子の感想・評価

3.6
衝撃タイトルだがこれ真理。
誠実で信頼できるジャーナリストがいることがせめてもの希望。ユーモアは武器。
チョムスキーもっと見たかった
点心

点心の感想・評価

3.5
おもしろい…。

ストーンかっこいい。そしてその意思を継ぐフリージャーナリストたち。果たして日本にその意思を継ぐ者はいるのか、潰す者のほうが強いのか…。
Kaori

Kaoriの感想・評価

-

みんなわかってるはずなのに変わらないのってやはり市場主義経済の限界なのかな。かと言って疑問に思っても行動しない、しようともならない自分に腹立たしくなる。自由の上に安住したら自由ってなくなってしまうよ…

>>続きを読む

人間は嘘をつく生き物だし、大衆の前で自己の保身のために嘘をつくことは当たり前だから、
政府も当たり前のように嘘をつく。
政府は国民を騙し先導していきたい方向に嘘をついて、さもそれが真実かのように語る…

>>続きを読む
Kaori

Kaoriの感想・評価

3.9

ジャーナリストの精神として
相手は嘘をついていると思って挑め、嘘じゃなかったとして、それを肯定できるのも証拠あってのこと
っていうのはとても理解出来るし
ジャーナリスト以外の人が情報を扱う時も
同じ…

>>続きを読む
50

50の感想・評価

5.0

政府も企業もマスコミも私もすべての人間は嘘をつく。この映画に嘘はないとも言い切れないわけだし。そんな中でも真実を追う彼らの姿勢はとてもクールだった。
日本とアメリカは制度も仕組みも違うけど学ぶべるこ…

>>続きを読む

製作がカナダというのがちょっと興味深い。
自由でリテラシーの高そうなイメージのアメリカでもジャーナリズムが機能しているのは言い難いのかな。
でも日本の場合主要メディアが事実を伝えていないのだとすると…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事