すべての政府は嘘をつくに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『すべての政府は嘘をつく』に投稿された感想・評価

Aiko

Aikoの感想・評価

3.3

率直な感想は、私たちは漠然と生きていると、政府や巨大なものに騙されてしまうのだということですした。
現在の商業メディアは、視聴者に「ウケない」ものはたとえそれが必要でも報道せず、殺人・爆弾・芸能人の…

>>続きを読む
Catooongz

Catooongzの感想・評価

3.5
I.Fストーンの言葉が胸を打つ。ちょっと話が難しくてついていけてないところはあったけど。新聞は隅々まで読め。ちょっとした記事に真実が隠されている。じゃないとやってけないジャーナリズムってなんなの。
kumika

kumikaの感想・評価

3.0
結局政府もメディアも信じられないんですよ

授業で見た華氏の方が面白いかも。数分しか見てないけど

政府に関しての知識がないけど、信じられないのはわかる
私たち平凡な国民はどうすれば良いんだろうかね?
sunaimai

sunaimaiの感想・評価

3.1

I.F.ストーンの言葉を基に展開される、ジャーナリズムとは何か、メディアのあるべき姿とは、といった問題提起。ニュースを受け取る側の私達もまた、シリアスな問題と向き合っていない、という批判もされていて…

>>続きを読む

No.2655

映像も音声もずっと残って、こういう映画作られちゃうんだから、嘘つかなきゃいいのにね。

まぁ、だからといって、メディア側が真実しか伝えてないかって言ったら、独立系といえど、うーん。…

>>続きを読む
UPLINK cloudにて鑑賞。

タイトルそのままの意で、今見ておいて良かったなと思う。

倫理-利益、私益-公益

ありきたりだけど、これからは選択肢を選んでくれる人が好まれる。強く印象的で刺激的な言葉が人々を導く。
光に群がる蛾

国営放送の意義
民放が商業主義(エンターテイメント)に…

>>続きを読む
riyonya

riyonyaの感想・評価

3.2

J・F・ストーンというジャーナリストの言葉が、映画の題名らしい。
紙ペラ1枚で、有料の週間JFストーン。
すでに故人だか、マイケル・ムーアや今の独立系のジャーナリストたちが自分への影響を語る。

彼…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

「メディアはニュースをチーズバーガーを売るのと変わらない消費者ウケするビジネスにしてしまった。バーガーショップを大きくしたければ、脂肪や砂糖や暴力を詰め込んで、太って刺激に慣れきった消費者が寄って来…

>>続きを読む
笠生

笠生の感想・評価

4.5

いつの時代もメディアはある一定の役割を果たさなければ国は崩壊する。不倫?スキャンダル?ゴシップ?そんなものばかり追いかけて目先の小銭を狙うメディアはもうウンザリ。I.F.ストーンのジャーナリストとし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事