ゆうひ

グッド・ネイバーのゆうひのネタバレレビュー・内容・結末

グッド・ネイバー(2016年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

部屋のポスターのセンスがイタすぎて
気になってなかなか集中できなかった
(プラン9とナイトオブザのポスター欲しいな……)
というのはさておきw

自分は日頃から
「人には踏み荒らしてはいけない大切な思い出がある」
「特にお年寄りはそれを二度と修復できない可能性が高い」
と常々考えていて、
愛や誇りを持って生きてきた人生の最後のときに
尊厳を傷つけるというのは
どれだけ罪深いことかと思っている。
詐欺とか、たまにある強姦とか。

だから、実験内容と対象者を知った時点で、
何かを踏み荒らしかねない行為をすることに
重大な懸念を感じて見ていた。
きっとこのジジイはヤバいんだと私も騙されてはいたけど、
そうだとしても現時点で何の正当な理由もないし、
何かあったとしても結果論でしかない。
この行動が手柄に繋がることは避けてほしいと思っていた。

結果、懸念した通りのことになってしまって
(具体的には想像していなかったけど)
すごく現実的な恐怖だと思った。
現実社会はこのように、
野に咲く花のようなささやかで大切な想いが
想像力のない言動に踏み荒らされることだらけだ。
命に関わる重大な結果でなくとも、
日々の会話で無神経に踏み躙られ
笑って受け流して帰宅するようなことは
どこにでも溢れている。

誰も人の事情を事前に知ることはできない。
知りようのないことを想像することにも限度がある。

だから単純に、
「やっちゃいけないことはやってはいけない」。
交通ルール遵守などもそうで
時速何キロから事故時の死亡率が上がるとか
知らなくてもいいけど
スピード違反をしてはいけない。
不法侵入しちゃいけない
プライバシーを侵害しちゃいけない。
想像力が足りないなら尚更、守らないといけない。

そして、
「すべきことをしなければならない」。
心理学などの実験には実験倫理というのがあって、
最近の学部生なら最初のうちに習うはずだと思う。
何かを研究したいのなら
前提となる基礎をしっかり学び
それに従って研究せねばならない。
話にも挙がっていたが、
過去の多くの犠牲の上に現在の実験倫理がある。
それをことごとく身勝手に破っている点にも
大きな問題がある。
知らなかったでは済まされない。
すべきことをせずに実験をしてはいけない。

「人は見たいものを見る」と偉そうに
観察者の視点で述べていたが、
絶賛成長中の少年たちよ、
それは自分のことでもあると気づいてくれ……。
このジジイはヤバい、と思い込んだんだろう。
見たいものを見たんだろう。
人の心配する前に、自分を見つめるべきだったよね……。

(ジャケの煽り文句でジジイがヤバいと思わせられて
詐欺だという意見が散見されたし私もそう思うけど、
タイトルは内容通りなんだよね……。
観客も、タイトルと煽り文句のうち見たい方を見たと。
そういう皮肉なのかな?
だとしたら詭弁だと思いますけどね!w)

このようなことを、無神経で想像力のない人に
ツラツラと話したところで聞いてもらえるわけもないが、
この映画を見れば何か気づいてくれるかもしれない
という点で、わかりやすくていい映画だと思った。
まぁ見たところでそういう人たちは笑い話にするか、
「こいつら最低!」と正義側から感想を
述べるんだろうけど。

ラスト、イーサンの表情を見て
「あっコイツの願い全部叶っちゃってるやん」
と気がついた……。
大して何も犠牲にすることなく願望が満たされてしまった。
また何かやらかす布石なのだと思う。

そう言えば検索履歴で
アジアポルノのアンダーヘアありってのがあって
向こうの人は衛生面などから
ハイジニーナが増えてるってのは聞いてたけど
そんなすごい割合なのかなとちょっと気になったw

みんなのレビューの
「たいしてヤバくなかった」とか
「ジジイ全然ヤバくない」などの言い方が
面白すぎてしばらく笑ってしまいました。
まぁ犬殺害予告はだいぶヤバいで。ww
ゆうひ

ゆうひ