羅生門の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 映像、演技、音楽、テーマ、脚本、光の陰影、音の使い方がすごい
  • 人間のエゴ、見栄、自己チュー、虚栄心、卑しさ、弱さを描いている
  • 京マチ子の名演技や、三船敏郎の色気が印象的
  • 物語の行き着く先が見えず、面白い展開がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『羅生門』に投稿された感想・評価

3.8

部活動の一環で見た。ところどころ聞き取れない個所はあったが、カメラワークや音楽、俳優さんの演技で理解には不自由しなかった。京マチ子さんすごい。
誰の情報が何が本当で誰のが嘘かっていう話じゃなくて、そ…

>>続きを読む
Nozomu
4.0

すごくよくできてる
名作なのに初めて観た


人間の恥、プライド、欲などを短時間で見事に描いてる
シンプルで分かりやすい
人間らしさ、人間のありのままの姿がとてもわかりやすく描かれてる

現実でもこ…

>>続きを読む

人間の不条理さを抉り出した、前人未到の大傑作だ。
同じ場面を見ているはずなのに、語り手によって、全く違う話になっていた。
自分を正当化してしまう人間の性と、事実というものの不確かさを浮き彫りにするこ…

>>続きを読む
いた
4.6

やはり黒澤映画は魅せる力と惹きつける力がとてつもない。

人間なんてみんなでたらめだと。現代でも相も変わらない人間の真理をこの時代で大袈裟に描いてる。
証言者の一人が巫女の力を借りた死人ってのもすご…

>>続きを読む
daichi
-
このレビューはネタバレを含みます
同じ事象を人によって内容が食い違う、人間は自分の都合よく解釈する
木漏れ日の逆光シーン
動きのあるカメラワーク
主観と客観の行き来
4.3

回想に入るタイミングがあまりにも完璧すぎる
後半はほとんど1箇所のロケーションで撮影してるのに全く見飽きない技巧
キャスト陣の演技力、特に京マチ子の真に迫るような剛胆な眼力、表情
照明が彼女のポテン…

>>続きを読む
藪の中が原作なのになんで羅生門なんだよって思ってたけど、良いタイトルすぎる(芥川龍之介がすごいという話かもしれないが)
hmk404
3.0
羅生門という名前を冠して藪の中を原作にするのはなんだか不思議な感じ。
殺陣は長く感じたなあ。読み物の方が満足度は高かった。ナレーションで語らずに音楽で心理描写するのは上手だなあと思った。
き
3.4
作中に流れる音楽は、心理描写を表していて素晴らしいものだと思う。
内容に関しては小説の羅生門とは違いがあるうえ、最後にスッキリしなく見た人に考えさせる内容のため、個人的にはスッキリしたかった。
望郷
3.7
黒澤明初挑戦。そもそも白黒映画に慣れていないので集中して観るのが辛かったけど、ストーリー自体は普通に面白かった。セリフ聴き取れるか不安だったからネトフリの字幕ガイドはありがたかった。尺もちょうど良い。

あなたにおすすめの記事