孤独なふりした世界でのネタバレレビュー・内容・結末

『孤独なふりした世界で』に投稿されたネタバレ・内容・結末

一人でいるより、誰かといる方が孤独。
自分しかいない時の"ひとりきり"より、
沢山の人の中で"ひとりぼっち"の方が悲しい。

自分だけだったら気を遣わず、傷付けず傷付けられず、煩わしさも面倒臭さも自…

>>続きを読む

集中して観させられるけど、結局のところよく分からんママでした。
死体はもう少し丁寧に埋葬したい。

自分もTSUTAYAで寝泊まりしたい時代がありました。

音センス合わず−0.3。


明日は、で…

>>続きを読む

みんな死んでしまって1人生き残った。
町中の人を埋葬したり掃除したり。
そこに1人の少女が現れて……。

人々と共に生きてても生きづらかった。
全ての人がいなくなったらは?
こっちの方が生きやすい?…

>>続きを読む

説明ゼロタイプのやつである。
人々が大量急死したらしき世界で、デル(ディンクレイジ)はラストオブマンだと思い込んでいるのらしい。
ところが西海岸では生き延びた数千人が暮らしていた。しかしどうやらデス…

>>続きを読む

前半と後半で雰囲気が一変するけど前半のデルの日常が良かった。1人きりでも規則正しく物資調達、清掃、死体処理など丁寧に行うのが印象的、死体を穴に放り込むのだけ雑なのが笑えた。グレースとのやり取りも面白…

>>続きを読む

かなり風変わりな雰囲気を持つ映画でした。
まず気になるのが音声。ほぼ無音。
地球最後の男を想起させる始まりですが、とにかく静か。独り言もモノローグもなく、ただひたすらに何か作業をしている男。
作業音…

>>続きを読む

《作品概要》
多くの人類が亡くなった世界。デルはその世界で唯一の生き残りであり、図書館の跡地で暮らし亡くなった方の家の清掃や遺体を埋葬しながら日々の生活を送っていた。そんなある日、とある家の前に止ま…

>>続きを読む

人がいなくなったことでやっと孤独から解放されたデルと大事な人達が死んで孤独になったグレースとの対比が良かった
グレースの両親を名乗る人が出てきた時頭の中混乱しっぱなしだった
もう二人は一年近く一緒…

>>続きを読む

深夜にぼーっと観てられる、ポストアポカリプス映画


内容
ある日突然人類のほとんどが死滅した世界。人が居なくなった町で一人の男が死者を埋め、空き家を整理しながら自分だけの楽園を作っていた。そんな町…

>>続きを読む
あんまり意図が理解できなかった
冒頭シーンの不穏さは好きやったけどなあ
なんでみんな死んだんかとか、結局うなじの奴は何やったとか
>>|

あなたにおすすめの記事