MasaharuKunugi

ミニマリズム: 本当に大切なもののMasaharuKunugiのネタバレレビュー・内容・結末

4.6

このレビューはネタバレを含みます

2020/11/27
断捨離モードな今にはとても良かった。
こういうロードムービー好きだなぁ。

劇中の響いたセリフメモ。多い。。。

——-

持っているものは
自分の人生に何か意味を与えてくれるもので無いと意味がない

アメリカンドリームにも流行にもひな形があるが、「ルールでは無い」んだ
それに気づいたら、自分だけに合うひな形を作ることが可能になる

主人公が、途中IKEAで自問自答してる様とか、めっちゃ自分のこれからに置き換えると面白い。

経済的自由が大切
長時間労働のうっぷん晴らしに金を使うって変だろう?

昇格してみたら、完璧に身動きが取れないと気づいた
金を手放せないから。
怖くなってすぐに辞めた。
Byウォールストリートで昇格した男の話


圧倒されてしまった時の最短の解決法は完全にオフにすること
特に
瞑想は解毒剤である。
周りに影響を及ぼさないか?常に心配している。
そこで自分にこう問う。「その心配は有益か?」
建設的な苦悩なのか?
答えはNOだった
たしかにまだバカなことは沢山しているが、
以前より思慮深く、集中し、穏やかになっている


自分の人生に関わった人
価値観を共有できた人とは一緒に行動する
それがミニマリズム

意図して生きる
私の選択のすべて
人間関係やモノ
使うお金など

すべて完璧でなくても
これは意図したものなのか?
常に考えている

このメッセージを発する目的は、
より多くを求める欲求を抑制してもらうため
最終的にはとても有害な道だから
そして、そばにいる人や、その人に目を向ける幸せを感じてほしいから

いま、人生で満足しているのは純粋でいられること
ごまかしのないこと

周囲の混沌としたものに囚われない、ものが少ない情熱ある人生を想像してほしい
その想像しているものが意図ある人生

完璧ではなく安易な人生でもありませんが、シンプルな人生です

ミニマリズムとは、狂気を止めようとする一つの方法

この人生が自分のものであり、唯一のものでだと気づき、真のバカであることをやめ、
主張の合理性が骨身に染み込めば、
そうだと気づいて、全てが変化することでしょう。

人を愛してものは使う
人を使ってものを愛する
そんな逆は決してうまくいかない
MasaharuKunugi

MasaharuKunugi