カメラになった男 写真家 中平卓馬に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『カメラになった男 写真家 中平卓馬』に投稿された感想・評価

a

aの感想・評価

-

われわれの視線は事物の堅牢な外皮によってはじき返されるだけである。われわれの視線を前にして事物は絶えざる後退としてある。だが、まさしくこの一点、私の視線がはじき返されるその一点から、事物の視線は私に…

>>続きを読む

このタイトル背負えるは中平卓馬しかいなそうくらった
森山中平荒木東松が集まってるの初めて見た映像資料としてもすごいしこの濃いメンツが中平に振り回されてる感じも面白い
記憶を失った男がカメラって記録装…

>>続きを読む
jj

jjの感想・評価

-
"水中眼鏡と銛を手に、海水パンツを頭にかぶり、カメラだけは傷跡にぶら下げ、亜熱帯の石と影風と草木と話していた"
高良勉の朗読も素晴らしい
J

Jの感想・評価

-

僕がはじめて憧れた写真家のドキュメンタリー。この人はいつまでも僕の中からいなくならんやろう。
監督が書いた中平卓馬についての文章読んで『カメラになった男』ってタイトル納得した。誠実すぎてカメラんなっ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

こういうドキュメンタリーが大好きだ。この人物はこういう人であるっていう押しつけがましいところが一切ない。大抵の映画はその人物の功績(過去)をとり上げてよく知る人物たちのインタビューで讃えていく。そう…

>>続きを読む
凡人

凡人の感想・評価

4.5

中平卓馬、かっこいい。
写真への向き合い方、被写体への向き合い方。
この中平さんのかっこよさを、惜しげも無く、
私たちにさらけ出してくれて、ありがとうございました。

やっぱり、人は、ああいう人に惹…

>>続きを読む
ナ

ナの感想・評価

-
常に真剣な人のこと笑えないよ
いろんな立ち位置があるし、それは本人が心から望んで選ぶことと誰かに応えるために選ぶものがあるから、それを他人が責めることもおかしいよな
中平卓馬はもういないんだと思うと涙が止まらない。映画は爆笑の連続だったにもかかわらず。東松照明がバカに見える。今日は中平の命日だった。
mingo

mingoの感想・評価

4.2

「卓馬」とは馬鹿だけどほんの一瞬ずば抜けた才能を放つという意味らしく、アルコール中毒で記憶と言葉の大部分を失うこととなったがそれ以降写真を撮ることが生活となり、遂には毎日を生きる彼自身の眼がカメラア…

>>続きを読む
変な作家性を出さず、中平卓馬を写すことに徹している。きわめてよいふうけいの100倍傑作。

あなたにおすすめの記事