エジソンズ・ゲームのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『エジソンズ・ゲーム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

発明家達が電流方式の違いで争う話。

エジソンのことは子供の時に世界の偉人の漫画で見たくらいだったので、こんな性格の人だとは知らず驚いた。映画を発明してくれてありがとう…

内容は興味深いんだけど、ハイテンポすぎるあまり人物像の掘り下げもそこそこにダイジェストみたいな進行になってるのが少し気になった
エジソン、テスラ、ウェスティングハウスと3つの人物を軸に物語が動くから…

>>続きを読む

エジソンとウェスティングハウスの電流戦争を描いた作品。

「電力を直流で送るか?交流で送るか?」で争ったという、電流戦争。
こんな事があったなんて知らなかったので、シンプルに勉強になりました。

特…

>>続きを読む

テスラの天才性や悲運の生涯は物語として受けが良いため、テスラファンはけっこう多いと思う。
それだけに電流戦争は悲運の天才VS特許ゴロという図式になりやすく、エジソンは悪役が多いイメージがある。

し…

>>続きを読む
やっと見終えた…

ハマらなくて
3回ぐらい止めて
やっと4回目で観られた


何がハマらなかったんや…

スリリングで良かったんですが、エジソン、ウェスティングハウス、テスラの三者の思惑が分かりやすく、逆にごちゃごちゃしてしまいましたね。皆正義だから。「一つだけ、正義に強いものがあります。」という、劇中…

>>続きを読む

アルフォンソ・ゴメス=レホン監督作。

電力黎明期の1880~90年代のアメリカを舞台にして、電力送電方式を巡って火花を散らした発明王:トーマス・エジソン(1847-1931)と1911年にエジソン…

>>続きを読む
映像の工夫が面白い。
説明が少ないから理解しづらかったけどアメリカの人達にとっては常識だからなのかしらん?
エジソンの亡くなった日1分間街が消灯したの感動的。

記録用
テスラ、好きだ
史実にあんまり詳しくなかったから、何度か片手でWikipediaにお世話になりつつ見た。
シカゴ万博と死刑執行のシーンの対比が良かった。勝者と敗者の象徴でもあるのだろうか。

>>続きを読む
前半エジソンから後半のウェスティンハウスに主役がスイッチする展開は良かった。それゆえ邦題はイマイチ。

あなたにおすすめの記事