こより

ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男のこよりのレビュー・感想・評価

3.9
ヨーロッパの戦争史についてもっと知りたいと思える映画だった。
昨年公開のダンケルクを見ているとよりわかる。

ストーリーは第二次世界大戦中のイギリスが舞台。
第二次世界大戦中にイギリス首相になったウィンストン・チャーチルのお話で、
1940年5月の約1ヶ月間の話。
(原題はDarkest hour=暗い時間)

当時イギリスは圧倒的な軍事力をもってヨーロッパへの侵攻を続けるドイツに対抗すべく、フランスなどと同盟を組んでいた。
しかし、ヨーロッパの都市は次々と陥落。
ドイツの勢いを抑えられないでいた。
イギリスではチャーチルの前首相が、ドイツ(と同盟を組むイタリア)との宥和政策(対話による平和的解決)を実行したが、
その想いはドイツに見事に裏切られてしまう。
イギリス国内では宥和政策を実行した前首相に非難が集中、首相をおろされ、
これからどうしていくべきかの決断を迫られていた。
そこで、矛先が向いたのが、ドイツとの徹底抗戦を謳うチャーチル。
チャーチルはこれまで政治的にいくつかの失敗を重ねていたが、それでもイギリス世論としては前首相の代わりになるにはチャーチルを推すしかなく、チャーチルは世論と議員たちとの間で板挟みになりながら苦渋の決断を迫られる。

チャーチルは当時与党に属していたが、党内では変わり者とされ、あまり好かれていなかった。
そんなチャーチルの人柄を可愛らしく描きながら、単純に戦争描写だけではなく、
重たすぎない映画になっていると思う。

映像の端々も美しく、Darkest hourということもあって、絞られた照明、黒や低色彩のグラデーション、
決して派手さはないが、映像に没入できる美しい美学が垣間見える。

特に天カメ(上からのカメラ)が美しく、
天カメからゆっくり降りてくるファーストカットは個人的にはすごく唸ってしまったし、
かといってそういうようなキラーカット(ドヤって感じの表現)を多用するわけでもなく、上品な画面作りがとても好感が持てた。

お話としては史実なので、変えようがないけど、カレーの作戦のカットは悲しすぎて胸が痛む。
でもあれを入れることで心象に終始しない部分に客観性を感じ好感が持てた。

ダンケルクを見て、好きだと思った人は是非見てほしい。
シェイプオブウォーターもオシャレな映画だと思ったけど、こっちは滲み出るセンス。
こより

こより