誰がための日々のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『誰がための日々』に投稿されたネタバレ・内容・結末

体温 匂い 

疎外感 圧迫感 空気感 

呼吸することさえもままならない日々。

なんか似てる。

虚しいけど、寂しいけど
少し慰められた気もした。
少し有り難くも思った。

「なんで」「どうして…

>>続きを読む

新しい年になったので苦手意識が高い中華圏作品もチャレンジ
しようと思い鑑賞。

やはり中国語の音が苦手なんだと改めて思ったし、顔が似てるアジア人の…なんか一軒のマンションの部屋を分割賃貸する貧しさも…

>>続きを読む

序盤★2.5 中盤★2 終盤★2.5

正常と異常、常識と非常識、
その違いとは?

大変によく出来た作品だとは思わなかったけど
考えさせられるなかなか良い作品ではあった。

観ていて巧いと思ったの…

>>続きを読む

自分こそは精神的におかしくなんかならないと信じて疑わない人は、個人的には信用できない。

思えば両親の介護なんて生きていたら誰しもが通る道なのに、実情を描いた作品が少な過ぎる事に気付く。

時折差し…

>>続きを読む

部分的に外注すればいいよ。全ては負いきれないし世話される側も負担になるから。綺麗事では済まない。いろんな所に相談する、行政でも民間でも。他人事だとアレコレ言えるけど身内となるとねー

真面目な人ほど…

>>続きを読む

邦題は優しいのに英語では
Mad World...

認知機能の低下のせいか感情の
コントロールが効かなくなる
母親の世話に終われ、
自身も鬱病にかかり心の平静を
失った主人公

ほとんど家族と過…

>>続きを読む

202005082
見終わったあとは一体誰が病気なのか…と、深く考えさせられる映画でした。

重く苦しい展開でしたが、個人的には絶望感はなく、最後は光がさしたように感じました。

ラストの抱擁も、子…

>>続きを読む

隣人の男の子が良かった。子供はピュアでちゃんとタンの良いところを知ってて、唯一タンを悪く言わない素直な子。事件の1年後、元婚約者が宗教に入ったり、みんながタンのことスマホで撮ったり、色々リアルだなあ…

>>続きを読む

介護中の母が死亡し、主人公はその心の重みからうつ病を患い1年間入院していた。退院後、主人公は数十年前に家を出て以来顔を合わせいなかった父親のもとに身を寄せるのだが...という話。香港映画。

重くて…

>>続きを読む

暫くスニッカーズは食べられません。

あらた似と鶴瓶似が親子で4畳半の2段🛌で生活。

この映画に息もできないって題名つけた方が良かったんじゃないん。

もう、部屋が狭すぎて本当に気が滅入る。今は、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事