トパーズに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「トパーズ」に投稿された感想・評価

kazun

kazunの感想・評価

3.1

1962年キューバ危機の背後で暗躍するスパイ達を描く。

印象的なシーン
・オープニングのモスクワの軍事パレー

・亡命 陶器工房の見学 追っ手をまく
・空港に本人登場
・NYでパラの鞄…

>>続きを読む

ヒッチコック、アメリカ馬鹿にしてんなぁ。さすがイギリス人、と思ってしまう。

オープニング、モスクワでの軍事パレードの音がデンマークでも残響してるのが非常に印象的。当時肌感覚であっただろうヨーロッパ…

>>続きを読む

金髪美女からの卒業…かと思いきや黒髪エキゾチック美女は殺して金髪を生かすんかい!
カリン・ドールが階段を降りていき、玄関でジョン・ヴァーノンに射殺されるシーンは、『サイコ』で探偵がアンソニー・パーキ…

>>続きを読む

ヒッチコック作品では珍しい玄人向けの社会派スパイ映画
ソ連情報部高官がアメリカへ亡命したことでソ連がキューバへミサイルの輸送を企てている事を知ったアメリカは、詳細を調べるためCIAに捜査を命じるが、…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

少し久しぶりにヒッチコックを観た。これより面白いヒッチコックの作品はたくさんあるけど、本作含めどの作品も一定以上の面白さはある。
ファニタが死ぬときのショットがとても印象的だった。上からのアングルで…

>>続きを読む
kojikoji

kojikojiの感想・評価

3.6

#1202
1969年 アメリカ🇺🇸映画
ヒッチコック27/53

前作「引き裂かれたカーテン」の成績が芳しくなかった1968年の頃、ハリウッド全体が不振に喘いでいた。こうした状況の煽りを受けてヒッ…

>>続きを読む
ヒッチコックも冷戦を背景にした作品を撮っていたんだなぁ。フランスのスパイがアメリカのためにキューバ政府の情報収集を試みる。キューバに行っても、フランスに行っても皆が英語話してるのはお愛嬌。
324

324の感想・評価

3.8
陶器工房亡命、キューバカバン奪取、港撮影の一挙手一投足の描写がサスペンス。現場が頑張り、官僚は憂慮。フレデリック•スタンフォードの七三がイカつい。
kiku

kikuの感想・評価

4.0

トパーズ(1969)
今度は、ヒッチコックを見つける事が出来た。黒幕では無かったけど。
キューバ危機の裏側のスパイ物。
正直、主人公達より、「ニュー・シネマ・パラダイス」のフィリップ・ノワレと「小…

>>続きを読む
Genichiro

Genichiroの感想・評価

3.4
始まってから車に乗り込むまでの流れは良い!一周回ってヒッチコックに影響受けたヨーロッパ映画みたいに見えるのがおもろい。そっからの政治サスペンス、、別に面白くない。

あなたにおすすめの記事