写真会議委員の上陸に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『写真会議委員の上陸』に投稿された感想・評価

観々杉

観々杉の感想・評価

4.0
船から降りる写真会議の人々。工場の出口と比べ社会階級の高い人物であるため、服装も整っている。本作でカメラに反応する人がいるのも彼らの生活上の余裕から生まれるのかもしれない。
牧史郎

牧史郎の感想・評価

3.0
やはり構図が綺麗。
橋と舟。映画が求めている要素たち。
最後に挨拶していく紳士たち好き。
リュミエール兄弟作品 No.7
こちらは『工場の出口』と異なり、人がカメラを意識していた。帽子を取って挨拶する紳士かっこいい。
おらん

おらんの感想・評価

3.0
今年44本目
100年前の人達の映像があるって普通にすごくない??
写真会議委員の上陸の様子。
奥から手前に向かって多くの人々がやってくるショット。
奥から手前への移動は迫力を感じさせるということか
ニシ

ニシの感想・評価

-

ゆっくり桟橋を移動しているところからギアを上げて歩き出す。緊張と緩和なのかな。

ていうか、個人的にめっちゃ面白かった「ムーンライトシャドウ」がレビュー見てみたら酷評多くて自分の映画観疑っちゃうんで…

>>続きを読む
チ

チの感想・評価

3.0
みんなお召し物が素敵。カメラに挨拶してる人も足早に去ってく人も可愛い。
SIRMA

SIRMAの感想・評価

-
6月に行われる技術者や科学者による写真会議
そのエクスカーションの映像
カメラを見て挨拶する人
最後の人が担いでいたシネマトグラフ

このレビューはネタバレを含みます

「写真会議委員」らが船から降りてくる。彼らの手にはカメラが握られている。普段は撮る側の人間が撮られる側に転じる。映像を撮影している人間に向かってシャッターを切る男もいる。カメラという機械に慣れている…

>>続きを読む
中折れ帽よりカンカン帽の時代かな笑。
シルクハット→カンカン帽→中折れ帽という帽子の変遷の認識は合ってるでしょうか笑。調べてみようと思った。

あなたにおすすめの記事