よか

ボヘミアン・ラプソディのよかのネタバレレビュー・内容・結末

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

Queenは最高なんだ!!!!!!!!!(要約)
って感じの映画。

ただただ、音楽と仲間とQueenは最高っていうそれだけで殴ってきた。
シンプルで最高でパワフル。
元々Queenの事が好きな人も、特段バンドのことを推していたわけではない人も、この瞬間、時間や世代を越えてQueenというバンド自体を信仰させてくれる映画だった。


初期に制作側とバンド側での対立があったみたいな話をチラ見したんだけど、結果フレディのゴシップやセクシャルな部分みたいな、話題性の高いドキュメンタリー方向に寄るんじゃなくて、
彼の、彼らの音楽、ひいてはQUEENというバンドそれ自体の映画として完結していたのが個人的にすごく良かった。
あくまで残された側の視点ではあると思うけど、バンドとしての歴史、精神、レガシーが守られていて、伝記として相応しいと思った。

そして最後のライヴエイドの追体験。
あれだけで上映料払う価値ある。
ライヴ映像もライビュも卓越した映像表現なので
機会があれば是非映画館でみて欲しい。
あのシーンの感動は大画面だとか音響とかそういう話だけではなくて、一つの物語としての過程、ストーリーを経て生まれるものだと思う。
そこに至るまでの物語としての過程があるからこその体感と生まれてくる感慨みたいなものがあって、ああいう形で伝説を語れるのはやはり映画ならではの表現だなと感じた。

音楽の良い映画は強いなっていうのはここ最近の映画で感じてたことではあるけど、それを卓越した何かを見せられたような気がした。
あとは本当に音楽だけを信頼して観に行った映画だったけど、思いがけず最高のキャスティングに出くわすことができたのと、編集の上手さが際立っていたなと思った。

強い曲、「Queenは最高!」っていう一貫した主張、最高で最強のキャストって話はもうしたけど、それを支える編集の素晴らしさよ〜という気分。
(だってみんな、Don't stop me nowがあんなにも包容力をもって観客を包み込むなんて、誰も想像してなかったでしょ)

あとはもう本当にQueenというバンドのレガシーを損なわずにいてくれた映画のスタンスに只々感謝するしかない。
オスカーのラミマレックのスピーチ
「Thank you for allowing me to be the tiniest part of your phenomenal, extraordinary legacy.」って、泣けてくる。
結局のところ、ここがブレなかったからこそのあそこまでの大逆転だったんだろうなと思いました。

何が言いたいかって、Queenは最高なんだ!!!
よか

よか