アイムクレイジーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『アイムクレイジー』に投稿された感想・評価

8637

8637の感想・評価

3.0

「いちごの唄」と共に考えると、やはり主人公の間の悪い演技は古舘佑太郎のそもそもの素質だったのではないか。というか、古舘佑太郎って本当に音楽をやっているのだろうか。
桜井ユキや岩谷健司は良いものの、や…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

-
サリンジャー…
サラバーズのラストライブを思い出したが、見始めて早々にこんなんあるかいや、と。

ただやっぱり古くんの歌は好き
古舘伊知郎の息子、自分のことをキチガイとか言ってるが至って普通だよ。可愛いけど!

妥協したくだらない音楽しか流行らない!って主人公言ってるけど、バンドじゃ無くてハナワみたいなスタイルでびっくりした

石井岳龍監督絡みで引っかかった。
今作の監督は石井監督や白石和彌監督、園子温監督に師事を仰いだという事で。

NHKドラマ『六畳間のピアノマン』以来、ミュージシャン古舘祐太郎に興味が湧き『いちごの唄…

>>続きを読む
ポール

ポールの感想・評価

3.4
学生の頃観た頃とは、全く違う気持ちで鑑賞してました。

「きっとそんな二択じゃないよ」ってこの年になって言える気がします。前者の意味の中にはもっと深く幅広い世界があると信じて生きてます
こく

こくの感想・評価

3.5

好きなロックで生きていく=正しい、音楽を諦める=間違い、的な古い感覚は気になった。あと、主人公は自分をクレイジーだと言ってますが、かなりまとも過ぎる平凡な若者でした。

下北沢描写がよい。曽我部恵一…

>>続きを読む

「SNSなんかやってんじゃねえ
いいねじゃねえよ いいわけねえだろ」
フィルターがかかった感じの色味があまり好きではなかったし正直あんまり没入できなかったけど古舘くんがやはり良い
音楽続けてくれてあ…

>>続きを読む
まゆ

まゆの感想・評価

4.5
ふるくんの魅力が存分に生きてて引きこまれた
サラバーズは青春だ
フルタチJr.は「いちごの唄」の
純朴な少年みたいなイメージしか
無かったから
すげえやさぐれててびっくりした

なかなか長い90分だった
   
2020.8.20
深緑

深緑の感想・評価

2.5

大好き女優桜井ユキさん出演との事で鑑賞するも大誤算・大撃沈。
異例のフィットのしなさ加減。

どこがどうというより、全体的に浅くて軽くてダサかった。

そもそも、これは音楽映画なのかな?
設定やきっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事