くりふ

古事記 日向篇のくりふのレビュー・感想・評価

古事記 日向篇(2013年製作の映画)
3.0
【日本アニメは新海や米林だけじゃない】

どっこい、山村浩二だってマイペースで作り続けている。今回の特集上映《山村浩二 右目と左目でみる夢》は最近の仕事集といった風で一見、小粒。が、噛むほどに味が出る作品の方が多いのでは。

その中で目玉の『サティの「パラード」』は見たままの楽しき仕上がり。『頭山』『カフカ 田舎医者』の頃より、よりシンプルに軽妙にと、作者の意識が変わって来たのかな?

上映作では以下が心に残りました。

…と、前のサイトでは特集上映全体で作品ページがありましたが、こちらにはないため、個別で切り出し、作品ページがあるものに投稿しておきます。メモ的ですが。
ーーーーーーーーーーーーーーー

●古事記 日向篇

劇場初公開とのこと。

NHKBS番組の素材で、「禊」「天照大御神」「木花之佐久夜毘売」「海佐知山佐知」をアニメ化したもの。

過去作を見ても、しっかりした原作物語に対し、料理の手腕を発揮すると濃ゆくなる気がする。本作もそのケースかと。

しかしどこの国の神々も、自分勝手でバイオレンスなのが多いみたいね。そんな神を創造した当時の人々が、どんな想いだったかに、想いを馳せてしまいます。

ヤマムラアニメーションは、今後も追いかけますので、作り続けて欲しいです。まだまだ期待しております。

<2017.8.17記>
くりふ

くりふ