カーテンの向こうにのネタバレレビュー・内容・結末

『カーテンの向こうに』に投稿されたネタバレ・内容・結末

記録
あがり症の男の子がいじめられている子を助け、そのいじめられている子が人の前で歌うのが苦手なあがり症の男の子を助ける。困った時はお互い様な、素敵な友情物語。
ただ最後の先生の言葉は…。

80年代のとあるフィンランドの小学校が舞台の短編映画。イジメられっ子を助けた少年が、歌のテストでは逆にカーテンの向こう側に隠れた替え玉としてイジメられっ子に助けてもらう──というハートフル恩返し劇だ…

>>続きを読む
ほっこりで可愛い〜٩(ˊᗜˋ*)و*゜
優しさは返ってくるね!!

いじめられっ子を助ける優しい子。
歌が苦手な子を助ける優しい子。

優しさのループ!

オチまで、キュート♡

洒落た映画。
カーテンの後ろで、美声の影武者が歌うという流れ。その影武者は先日いじめられているところを救ってあげたクラスメイト。
エンディングはあがり症を克服してデビューしちゃったと思われる主人公の…

>>続きを読む

タイトルを見て、ホラーかサスペンスかな? と思ったら、ほっこりあたたかい作品だった。
短い中に、序破急の見せ場と、延々と想像をめぐらせられるドラマが凝縮されている。
エンドロールがオチになっているの…

>>続きを読む

2014年にフィンランドでつくられたTeemu Nikki監督作品。とある小学校の教室で児童がひとりずつ皆の前で歌を歌っている。ミッコ少年はこの日のために何度も練習してきたが皆の視線に緊張してしまい…

>>続きを読む

あがり症のミッコは、歌のテストで緊張してしまってなかなか歌えない。
そんな窮地から救ったのは、ミッコが助けたいじめられっ子の友達。
お互いに助け合う友情にほっこり。

ところで最後に出てきた歌手は、…

>>続きを読む

美しい日常のワンフレーズ


ショートショートの魅力はその本編だけでなく、本編の前後に何があったかを大いに想像することができる所だと思う。
少年がこれまで抱えてきた苦悩や、それでも失われなかった優し…

>>続きを読む
みんなの前で歌うなんて
緊張するよね

友達思いはとっても良い

でも、

一難去ってまた一難

人生はままならない

それもまた人生

自転車のハンドル欲しい
エンドロールから想像すると実は歌うまくなって本物の歌手になった?って考えすぎた。

あなたにおすすめの記事