人間機械を配信している動画配信サービス

『人間機械』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

人間機械
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

人間機械が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る

人間機械が配信されていないサービス一覧

Prime Video
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

人間機械が配信されているサービス詳細

U-NEXT

人間機械

U-NEXTで、『人間機械は見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は290,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

U-NEXT
配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料290,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
6,600作品以上
洋画作品数
9,200作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴
  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2023年4⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

人間機械の作品紹介

人間機械のあらすじ

今日、著しい経済成長を遂げているインド。北西部グジャラート州にある巨大な繊維工場が本作の舞台である。工場内部に入っていくカメラが捉えるのは、劣悪な環境で働く労働者たちの姿。中には幼い子供もいる。あからさまな労働力の搾取。グローバル経済の下で歴然と進行する労使の不平等。出稼ぎ工場労働者が囚われる過酷な労働状況の告発を主題とする一方で、流麗なカメラワークによる画面はまるで宗教絵画のような「美しさ」を漂わせている。そして、画面を凌駕する圧倒的なまでの音響。作業機器から出る音の反復とその独特のうねりには、高揚感すら生まれるだろう。高精細・高解像度で記録され構築されたオーディオ・ヴィジュアルは、嗅覚や皮膚感覚まで刺激するかのように見る者の体感に訴える。1895年、リュミエール兄弟が『工場の出口』を発表して以来、映画は工場を捉えてきた。絶えず「労働」と「人間」を巡って来たともいえる映画の歴史に、本作はどのように位置づけられるのか?「記録」と「芸術」の境界を探求する、新鋭ラーフル・ジャイン監督による問題作。

人間機械の監督

原題
Machines
製作年
2016年
製作国
インドドイツフィンランド
上映時間
71分

『人間機械』に投稿された感想・評価

TS

TSの感想・評価

3.7
【鳴り止まない機械音】79点
ーーーーーーーーーーーーーーーー
監督:ラーフル・ジェイン
製作国:インド/ドイツ/フィンランド
ジャンル:ドキュメンタリー
収録時間:71分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
爆音上映もあったようでして、どうせ見るなら映画館で観たかった作品。ただただインドグジャラート州にある巨大繊維工場の様子を映した、『いのちの食べ方』や『人類遺産』のような記録映画。ただし、今作にはインタビュー映像もあるしそこまで静寂ではありません。むしろ工場の機械音が鳴り響くので、雰囲気は暗いですが喧しい作品でもあると思われます。

長回しのシーンの後にタイトルが出てきて、そこからなんてことない労働の風景を撮りながらところどころ労働者にインタビューをしていくという作りです。しかし、とにかく劣悪な環境。汚いし恐らく高温多湿で労働意欲も湧かない空間。そんな空間に12時間もいさされるから驚きだ。たしかに自分も朝7時半に学校に着き、19時以降に退勤するのなんてザラでありますが、こちらは授業をしたり生徒指導をしたりとうまいことストレスがたまりづらい状況が作れているからまだ良いのです。ところがこういう工場はどうだ。単純だが重労働であるものをひたすらやり続けなければならない。挙げ句の果てには、19時に退勤して飯を食べてからまた工場に戻り仕事など正気の沙汰ではない。しかも低賃金。これは強烈以外の何者でもない。そして驚くことに、児童も平気で長時間労働をさせられているのです。児童たちの苦労は中盤の一人の少年の長回しのシーンを見れば如実に伝わります。このシーンは今作で一番印象的でありました。

労働者達は常々文句をいっているが中々行動には移せない。その理由は聞けば納得せざる得ないものでして、結局はこういうことを平然とさせているインドの社会がいけないのだということがわかります。工場長も的を得ていることを言っていましたね。敢えて低賃金で雇うことにより、彼らを手放さないということ。つまり、変に給料をあげてしまえば金を私利私欲に使い、帰属意識が薄まるということなのだから恐ろしい。的を得ているとは言え労働者ももちろん人間。人権を尊重しつつ雇うべきでしょう。人権を無視したこの状況はまさしく人間機械。どうにかしないといけません。

そうやってできる繊維品は確かに素晴らしいものなのでしょうが、汚れたり破れたりしたらすぐ廃棄されてしまう。工場で働いた人の苦労は焼却炉とともに焼かれるのです。終わり方が皮肉めいていて映画としては秀逸であります。好き嫌いが分かれる作品かもしれませんが、こういう映画を見るのもまた大事なことだと思います。
あさと

あさとの感想・評価

3.9
インド北西部の繊維工場で働く人々の様子を映したドキュメンタリー映画。

重たそうなタイトルとパッケージなので身構えて見たけど、意外にもサラッと見れた。その理由としては撮り方がスタイリッシュで、それがかえって労働現場の過酷さを感じなくさせてた気がする。なんかポン・ジュノ監督っぽい撮り方だなとか思った。ただ、中盤からの労働者の声には胸を打たれる思いになった。

途中まで映像の綺麗な労働ドキュメンタリーだなとか思ってたけど、終盤で社長にインタビューしてるけどそもそも社長がこの撮影許可するか?とかカメラに集まって訴えを起こす労働者達の身なりが綺麗だな、とか作り物っぽいところが気になった。完全なドキュメンタリーではないんじゃないかな。とはいえ、工場での労働の一端が垣間見えるだけでも価値のある映画だと思います。同じようなテーマの映画だったら「女工哀歌」のが視聴者にリアルを突き付けていて好きだったな。
インドの染物工場を描いたドキュメンタリー。暗く汚くうるさい劣悪な環境三重奏の中で、作られていく鮮やかな生地たちが妙に美しい、、(^^;;

「人間機械」とはよく言ったもんだ(^^;; ここでは、人間が機械を操作しコントロールしているのではなく、人間が機械の一部として、部品として働いている。地方に仕事がないから、食べていくために故郷を離れ出稼ぎで働く。労働条件が悪くても、辞めるわけにはいかない。組合作ればリーダーは殺される?

「貧困とは何か?」
「弱い者イジメですよ」

チャップリンが「モダンタイムス」で描いていた問題。今もあまり変わらない構図。問題をいくら描いても解決されない現実があまりに重い、、(^^;;

『人間機械』に似ている作品

おいしいコーヒーの真実

上映日:

2008年05月31日

製作国:

上映時間:

78分
3.5

あらすじ

コーヒーの全世界での1日当たりの消費量は、約20億杯。石油に次ぐ取引規模を誇るコーヒーだが、コーヒー農家に支払われる代価は低く、多くの農家が困窮している。コーヒーが飲まれるまでの道のりをた…

>>続きを読む

いのちの食べかた

上映日:

2007年11月10日

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ピッチングマシンのような機械で運ばれるヒヨコの群れ、わずか数秒で解体される魚、巨大マジックハンドで揺すぶり落とされる木の実、自動車工場のように無駄なく解体される牛。そんな驚きにあふれた食物…

>>続きを読む

聖者たちの食卓

上映日:

2014年09月27日

製作国:

上映時間:

65分
3.8

あらすじ

人種も、階級も、宗教も関係なく、お腹を満たすことが出来る、聖地インド“黄金寺院”の 大きな団らんを体験する極上のショートトリップ・ドキュメンタリー インドのシク教総本山にあたるハリマンディ…

>>続きを読む

父を探して

上映日:

2016年03月19日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ブラジル・インディペンデント・アニメーション界の新鋭アレ・アブレウ監督による長編第2作。出稼ぎに出た父親を探しに、少年が広大な世界を旅する物語を、クレヨン、色鉛筆、切り絵,油絵具などを駆使…

>>続きを読む

セメントの記憶

上映日:

2019年03月23日

製作国:

上映時間:

88分
3.6

あらすじ

中東のパリ、ベイルート。地中海を眺望する超高層ビルの建設現場でシリア人移民・難民労働者たちは静かに働いている。ある男が、出稼ぎ労働者だった父がベイルートから持ち帰った一枚の絵の記憶を回想す…

>>続きを読む