ミク

インサエイ: 私たちの内なる海のミクのレビュー・感想・評価

2.0
情報に溢れた社会で理性的に物事を考えることが多くなり、直感で行動することが退化されてきてしまってるのでは?と疑問を持ち、"内側から見る"方法について考えるドキュメンタリー。

感情を抑えて機械的に行動した方が社会に馴染みやすかったり、住みやすさを求めて街で生活し自然と触れ合う機会を自ら失っていたり、一体私はどうなっていきたいのか。今のままでは嫌だなーと感じつつも何も出来ない。

目を閉じて深い呼吸をして何も考えず脳を休息させる実践も大切だと思うけど、そういう時間を少しでも作れる心の余裕が現代人には必要だなーと感じる。こういうスピリチュアルな発言すると宗教苦手意識高い人には毛嫌いされそうだけど、時々瞑想すると大分楽になる。

ただ、イギリスの小学生が授業の合間にマインドアップという瞑想を行なっていて、違和感があった。成長する段階で嫌でも感情的にならないように抑圧を受けるのに、子供の時から感情を自分でコントロールしてしまうのはどうなんだろう?って思った。泣きたい時に泣き、怒りたい時に思いっきり怒れるのが子供の特権だと思う。それを抑えるのではなく、周りの人たちがどのように受容して対応していくのが良いのか考える方が大切なような。
ミク

ミク