バッド・ジーニアス 危険な天才たちの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 社会構造を巧みに利用したカンニングが面白い
  • リンとバンクの対話が印象的で、金持ちと貧乏人の格差が描かれている
  • リンの父親が娘思いで寛大な人物であることが伝わってくる
  • カンニングの仕方に関心し、賢い人間の選択肢の多さを再確認できる
  • リンがバンクを立ち直らせる責任があると感じる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』に投稿された感想・評価

AYANO
-

♢2025年/60本目

面白いと聞いてたけど、カンニングから始まってなんだかな…って思って見始めて、やってること全部なんだかな…の気持ちのまま終わってしまった。
自分で勉強しろ〜〜〜〜〜!!!
こ…

>>続きを読む
carrie
3.3

富裕層が貧困層を搾取する物語。

CMを観る限りでは「厳しい受験戦争が生み出した教師VS生徒」の映画だと思っていたが、なるほど敵は馬鹿な富裕層か......と世知辛い気持ちになりながら鑑賞。リンが語…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

家庭は貧しいが圧倒的頭脳で奨学生の天才すぎる女子高生リンと天才すぎる男子校高校生バンクの話。リンは勉強しない金持ちのクラスメイトの友達がテストに落ちないために、勉強を教えるのではなく、友達から金を受…

>>続きを読む
面白い。格差と金が物言う社会や闇落ちしていく過程もよく理解出来出たし、親を大切にするタイ社会もよくわかった。不正は絶対成功しない。そんなラストシーンで安心した。

カンニング映画

めちゃくちゃ面白い

アメリカの留学試験とはいえ、たかだかカンニングなのにオーシャンズ8ぐらいのクライムサスペンス味あっておもろい。

でもオーシャンズみたいに頭空っぽで見れるわけ…

>>続きを読む
3.4
みた後に実話って知った
答えを試験会場に持ち込む方法はすごいなあと思ったけど、映画だから誇張されてるんだろうけどそんなことありえる!?ってことが結構あった笑
ハラハラドキドキして面白かったけど!
3.6

Beethoven
《Bagatelle 'Für Elise' a-moll WoO.59》
Mozart
《Sonate für Klavier Nr.11 A-Dur K.331》
《Die…

>>続きを読む
4.0
バンクが可哀想すぎる。偽造書類作ったりリハーサルしたりする熱量を勉学に向ければいいのに。スリル満点で、ストーリー性もあってこれが実話なんて。
このレビューはネタバレを含みます
個人的には面白かったけど、仰天ニュースで内容知ってる人にとっては面白くなかったみたい。
カンニングが題材なのに、スリル満点。
金>成績っての構図の格差社会はタイでも変わらないのかな。
闇落ちバンクに同情するし、最後に正しい道を選べたリンはえらかった。

あなたにおすすめの記事