チネマット通信

悲しみに、こんにちはのチネマット通信のレビュー・感想・評価

悲しみに、こんにちは(2017年製作の映画)
-
🔴 ZOOM会課題映画 🔴
 
🎁こんな人にお薦め

・他人の感情に敏感な人
・自分の感情を抑えてしまう人
・何気ない言葉に感動出来る人 
・静かなドラマに深味を感じられる人
・ドキュメンタリーが好きな人
・子供が好きな人


👍お薦めポイント

両親を亡くした幼いフリダが
おじおば夫婦に引き取られ
田舎で過ごした初めての夏。

おじおば夫婦には
アナと言う天使のように可愛い娘がいて
(ほんとにほんとに可愛いんです!!!!)、
アナと同じようにフリダに愛情を注げるよう頑張りますが
上手くいかないこともしばしば。
そのもどかしい描写がとてもリアルです。
フリダはアナと違って自分は愛されてないんじゃないかと感じてしまいます。

子役二人が
「これは本当に演技なの…?」と疑いたくなるくらい自然で素晴らしいです。
そんな自然過ぎる子供の空気感と馴染んでる大人の演技も。
カメラワークもドキュメンタリーかと思わせるような演出。
誰かの感情が介入していない。
客観的で隠し撮りのような映し方がこの作品にとてもマッチしています。

シーンも一見、断片的な作りのようですが
実際に日常生活を切り取ったらこう言う感じだよなと。これまたリアル。

そしてこの作品が魅力的なポイントは
母親が死んだ理由について
なかなか語られないこと。
病名は最後まで出て来ません。

それが子供の目線、子供の理解度、
大人の配慮を反映していて凄く良い。
けれどもいつまでも説明しない訳にもいかない。

フリダが初めて自分から
母親の病気について聞くシーン。
フリダの言葉、気持ちの一つ一つを汲み取って
今が大事な瞬間だと判断して
投げかけてくれたママ(おば)の一言に感動します。

愛情を伝えることの難しさ、
愛情を受け取ることの難しさ、
好きだと伝えることの大切さ、
幸せを感じられたことで
初めて向き合える感情。

観終わった後に
邦題を考えた人天才か…ってなる名作です!!

あと、キャベツも良い演技してます笑


📝印象的な台詞

"わたしはフリダが好きだよ。"

"他に質問は?"


😊投稿者  ゆきえ @mizusawayukie