ちょなん

帰ろうのちょなんのレビュー・感想・評価

帰ろう(2017年製作の映画)
4.0
森の映画祭のトークイベント「映像制作をしよう」(20:00くらい)で、この作品の制作の話を伺い、そのあとでFilmarks名古屋ユーザー会の方々と鑑賞(28:45くらい)。

着想は、通勤の道すがら「笑顔で壁に語りかける認知症のおじいさん」「それを見守る家族」を目にして、おじいさんの「徘徊する理由」「何を見ているか」が気になったそうな。

認知症とは何か?
> 認知症にはいくつか種類がありますが、最も多いアルツハイマー型認知症は、全体の約7割近くを占めています。アルツハイマー型認知症に共通してみられる症状には、記憶障害のほかに、時間、場所、人などの見当がつかなくなる見当識障害、理解力や判断力の障害などがあり、これらは中核症状と呼ばれます。
> 認知症は、85歳以上の人の約4割に起こる病気です。
(「認知症と徘徊(はいかい)の理由」(視点・論点)から引用)

徘徊が起こる原因は?
> 徘徊が起こる原因には、認知症の人の現実検討力の低下や見当識障害、判断力の障害、記憶障害による年齢逆行、過去の仕事の再現、居場所のなさ、不適切なケアからの逃避、不安感や焦燥感など様々なものがあります。
(「認知症と徘徊(はいかい)の理由」(視点・論点)から引用)

徘徊する理由を知ることの意義は?
おじいさんには上述のような症状が表れているが、目的を持って徘徊している、過去の記憶を辿るように。認知症による徘徊のケアには、徘徊する理由を理解して対策を立てることが有効らしい。認知症発症者の視点で徘徊する理由のあることを伝える。

合わせて読みたい
「認知症と徘徊(はいかい)の理由」(視点・論点)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/242449.html
ちょなん

ちょなん