ミクロの決死圏のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ミクロの決死圏』に投稿されたネタバレ・内容・結末

当時のVFXとしては、凄い。
リブートしてもいいんじゃないかと思うけど…現代医学では不必要・高リスクなストーリーか💦
しかし悪役というか裏切り者が見た目でわかりやす過ぎてwww
幼い頃に観たのに最初…

>>続きを読む

リチャード・フライシャー『ミクロの決死圏』を観た。
敵にやられた重要情報を知る要人の脳損傷治療をするため医療チームが船ごとミクロサイズになって体内に入るというSFファンタジー!

タイトルバックか…

>>続きを読む

物体をミクロサイズまで縮小し、長時間人間の体内に浮遊させる研究に成功した東側の科学者ヤン・ベネス博士が、アメリカに亡命。しかし、アメリカに到着したベネス博士を護送中に東側スパイの襲撃にあい、博士は脳…

>>続きを読む
身体の中に入るまでは無茶苦茶面白いが、入ってからが単調。クライマックスはまあまあ面白い。

リチャード フライシャーはいつもオープニングが最高なんだが、最初から最後まで面白い作品にまだ出会えていない。
今ではなんでもCGやからなー
この『ちゃんとセットつくりました!』ってのが分かるのが逆にいいよね
抗体が飛んでくるシーンとかマロニーやもんね すき 中学の時の理科の先生に教えてもらいました

寝そびれた夜に見るには丁度良いかな、と録画してたのを見始めたけど、最後の方は以外なサスペンス展開にビックリ😳。
そう来ますか。

名前だけは知っていたけど、初見です。

ツッコミ所は色々あれど、それ…

>>続きを読む

頸動脈への予期せぬ移動、からの心臓停止させて心臓移動、空気補給、レーザーガンの故障、海草絡まりのエンジン停止。いくらなんでもトラブルが起きすぎ。観終わって最初に思ったのが「60分以内に脱出ってさすが…

>>続きを読む

古典的SFで、ちゃんと観たこと無かったですが!

観る前『2001年宇宙の旅』みたいな感じかなーと思ってた。でも想像してたSFだけじゃなく、アクションやサスペンスの要素もあり面白くて良かった!

そ…

>>続きを読む

重要な情報を持つ東側の亡命科学者が襲撃される。
通常の外科手術が適用できない彼の命を救うため、特殊潜航艇ごと縮小化して体内から治療を行う特殊医療チームが編成されるが…。

縮小可能な時間が1時間で、…

>>続きを読む
小さくなって身体の中に入り治療するという設定がまず凄い!子供の頃にハラハラしながら親と見たのを思い出します。最後の涙になって出てくるシーンが印象的

あなたにおすすめの記事