ベスト・ワースト・ストーリーを配信している動画配信サービス

『ベスト・ワースト・ストーリー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ベスト・ワースト・ストーリー
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ベスト・ワースト・ストーリー』に投稿された感想・評価

Aika

Aikaの感想・評価

4.3
1981年ブロードウェイで上演されたミュージカル「Merrily We Roll Along」
作詞作曲スティーヴン・ソンドハイム、演出ハロルド・プリンスという黄金タッグで誰もが成功を確信していた舞台が、たった44プレビュー16公演で閉幕。
なぜこの舞台は早々に打ち切りになってしまったのか。
オリジナルキャストのインタビューや当時の映像で振り返るドキュメンタリー。

BWでミュージカルを上演するには、一週間で平均約6700万円の運営コストがかかると言われている。(2019年現在)
なのでトニー賞の結果や興行収入次第であっという間に打ち切り、100億以上の損失を出す作品も珍しくない世界。

でもソンドハイムだよ?泣く子も黙るあのソンドハイムだよ?
しかしその名を持ってしても、16歳〜24歳の若者が40代の役を演じるのは不自然だという酷評、舞台の途中で退席する観客を止めることはできなかったらしい。
(ショービジネス界で成功した友人同士が、過去20年を振り返るというストーリー。同じ役者が20年間を通しで演じている。)

プレビュー時に主演の交代という異常事態があったり、酷評で自尊心を失ったり。
それでも私たちはMerrilyの歴史の生き証人だからと語るオリジナルキャスト達。

今も様々な形で舞台に関わっている人もいれば、全く違う職業につき親になった人もいる。
Merrilyでの経験は生涯で一番の出来事だったと言いながらも、苦い表情を浮かべる。
彼らに当たったスポットライトはとても明るく煌びやかなものだったからこそ、影はより暗く長い。
Merrilyは関係者全員にとってまさに原題の通り「Best Worst Thing That Ever Could Have Happened」なのだ。

打ち切り後キャストは離れ離れとなり、ソンドハイムとハロルドが一緒に仕事をすることはなくなる。しかし作品は一人歩きを始め長い月日を経てまさかの展開を迎える。

損失を出しても映画化したり、演出を変えツアーに出たり、今ならYouTubeから口コミで広がることもある。
良い作品は日の目を見る日が、化ける日が、いつか必ず来るのだ。

キャストに当時の自身のインタビュー映像を観てもらい尋ねる。
「過去の自分をどう思う?」
「過去の自分は今の自分が好きだと思う?」
このくだりは泣けたなぁ。自分が思い描いた通りの人生を歩める人なんているのだろうか。

オリジナルキャストのアルバムを早速聞いてみた。馴染みのあるソンドハイムの旋律に、若く溌剌とした声、シンプルな伴奏。
このアルバム収録は打ち切りが決まった後に録ったものだそう。これが最後かもしれない、それでも全力でショーを愛し歌った。その思いがいつか奇跡を起こすことも知らずに。

舞台に負けず劣らずドラマチックな道筋を辿ったMerrily。
ミュージカルの底力を見た。
sashaice

sashaiceの感想・評価

3.7
Netflix本日配信終了。まずタイトルがいい。そして意外にも楽しかった。"僕らブロードウェイに出るんだ!ニューヨークは僕のもの!世界を征服した気分だ!"始まりの高揚と打ち砕かれる期待。まさにブロードウェイ版仕事の流儀😎この舞台が面白いかは別として、そこに出てる人の思いを乗せるとやっぱり舞台って奥が深いなと。1981年にブロードウェイでミュージカルがデビューしてから30年以上、スティーブンソンドハイムの「メリリーウィーロールアロング」のオリジナルキャストたちの舞台裏での出来事や心境を振り返る旅。ニューヨークタイムズに酷評を書かれても、過去の失敗を見つめ、まるで懐かしくて美しい時代だったと正当化する。その精神って大事なのかも。
役勝ち取ってから失読症であることに気付いた人とか、主役が固すぎてクビになったり、、何もかもがうまくいくわけじゃない厳しい世界で、自分の才能が報われないことは魂を砕いてしまうから、少しでも自分を鼓舞しないとくじけそうになる。
ショービジネス界で大成功した作曲家は富を手にしたものの、どこか満たされない気持ちを抱え、ハタチの頃に同じアパートに住んで俳優や脚本家、ライターなど同じ夢を志した友人たちのことを思い出す。
あの頃持っていた熱い友情や、仕事への情熱、夢や希望はどこかへ行ってしまったようだ。「なぜこうなったのか、どこで間違えたのか。」
今となってはそれぞれ違う道を歩む大人たちが、過去20年の時代を遡って辿っていく...。

16〜25歳の若者が出演した、1981年ブロードウェイにて初演の「メリリー・ウィー・ロール・アロング 」。
アメリカのミュージカル界を1950年代から牽引してきた作詞作曲家スティーブン・ソンドハイムと演出家ハロルド・プリンスが手掛ける新作ミュージカルでブロードウェイに出られる!と、何千人の中からオーディションで選ばれた数十人のキャストは歓喜した。「人生のゴールにたどり着いた」「夢が叶った」と皆が口々に言った。

しかし蓋を開けてみると、時代の移り変わりが特徴的なミュージカルで、40代の大人を10〜20代の若者が演じることに無理があるとして酷評され、舞台は早々に打ち切りとなった。

その16〜25歳だったオリジナルキャストがまさに40代50代となった今、メリリー〜に出演した若かりし頃のことを振り返るドキュメンタリー。

81年のオーディション時のインタビュー映像を再生してみる。メインキャストだった1人が「ハタチの自分が恥ずかしいことを言っていなくて良かった。彼 (若い頃の自分) のことが好きだよ」と言った。
でも、“今の自分のことを彼は好きだと言ってくれると思う?”という質問には、言葉を詰まらせ涙した。

ミュージカルと現実が重なる。キラキラと輝く過去の日々があり、夢を叶えられなかった自分がいる。
しかし2016年、オリジナルキャストが再集結し、メリリー〜の同窓会の舞台を成功させ、“過去は後から塗り替えられる”と証明した。
このメリリー〜に纏わる“最低で最高のストーリー”は35年の年月をかけて完結した。そしてこの先も人生は続く。

『ベスト・ワースト・ストーリー』に似ている作品

ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢

製作国:

上映時間:

93分
4.0

あらすじ

ニューヨークの街角に、アメリカ各地、果ては国外から集まったダンサーたちによる長い長い列ができている。彼らの願いは、16年ぶりに再演される伝説的なミュージカル「コーラスライン」の舞台に立つこ…

>>続きを読む

tick, tick...BOOM!:チック、チック…ブーン!

上映日:

2021年11月12日

製作国:

上映時間:

115分
3.9

あらすじ

30歳の誕生日を目前に控える、才能豊かなミュージカル作曲家。恋、友情、NYでアーティストとして生きるプレッシャーなど、人生の岐路に立つ彼の悩みは尽きない。 Netflix映画『tick, …

>>続きを読む

フレンズ:ザ・リユニオン

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
4.6

あらすじ

NYで共同生活を送る男女6人組を描く『フレンズ』は一世を風靡した大人気シリーズ。惜しまれながら'04年にシーズン10が終了した17年後。ついにファン待望の再会スペシャルが実現。お馴染みのキ…

>>続きを読む

RENT/レント

上映日:

2006年04月29日

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.9

あらすじ

1989年、ニューヨーク。イースト・ヴィレッジで毎月の家賃も払えないような生活を送る若きアーティストたち。彼らは犯罪、エイズ、ドラッグ、同性愛、友の死など、さまざまな問題に直面しながらも、…

>>続きを読む

フェーム

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.5

あらすじ

ニューヨークにある芸能専門学校の入学試験を受けるため、さまざまな若者が集まってきた。そして、厳しいオーデションに合格した者たちが入学してくる。美声の持ち主・ココ、おしゃベりのリサ、音楽の才…

>>続きを読む