ちょっと魔法でばんそうこ

天命の城のちょっと魔法でばんそうこのネタバレレビュー・内容・結末

天命の城(2017年製作の映画)
2.3

このレビューはネタバレを含みます

남한산성
=南漢山城
キム・フン(Kim Hoon)の同名小説 原作。
オープニングクレジットで坂本龍一の名前〜〜。
ふたりの忠臣。生きる恥辱。
メモ) 17世紀 北東アジアをめぐり明と覇権を争っていた後金は、国号を清と改め、朝鮮に臣従するよう強要した。朝鮮は民族の自尊と民との義理(君臣関係)を理由に抵抗した。1936年12月14日 清の大軍が鴨緑江(アムノッカン)を越え 朝鮮に侵入した。江華(カンファ)島への道を断たれた仁祖(インジョ)は南漢(ナマン)山城に逃れた。その年の冬は寒さが厳しく雪がたくさん降った。 ヨンゴルテ将軍 吏曹(イジョ)大臣 チェ・ミョンギル 御駕(ぎょが)行列 丁卯(ていぼう)の乱 行宮(ヘングン) 漢学 世子(セジャ) 礼曹(イェジョ)大臣 キム・サンホン 尚膳(サンソン) 御医(オイ) 守御(スオ)庁 むしろ ※朝鮮:弟、清:兄 ※朝鮮:子、明:親 ホンタイジ 檄文(げきぶん) 近衛兵 瀋陽(しんよう) 伝令使 管糧使(クァルリャンサ) 兵曹(ピョンジョ)大臣 領議政(ヨンイジョン) 体察使(チェチャルサ) 守御使(スオサ) イ・シベク 武科 三田渡(サムジョンド) 正月 奴婢(ぬひ) 哨官(チョグァン) 黔丹(コムダン)山 都元帥(トウォンス) 壬辰(じんしん)倭乱 生きてこそ “胡賊” 紺色の衣=臣下の衣 三跪九叩頭(さんききゅうこうとう)の礼 丙子の役(へいしのえき) 1637年1月30日 朝鮮人が清に連行