エイデン

プラウド・メアリーのエイデンのレビュー・感想・評価

プラウド・メアリー(2018年製作の映画)
-
組織に雇われた凄腕の女殺し屋メアリーは、ある日 ターゲットの自宅に侵入すると、慣れた様子で男を始末する
しかし物音を聞いたメアリーが別室に行くと、そこにはゲームに夢中になっている少年ダニーの姿が
ターゲットに息子がいるとは知らされていなかったメアリーは動揺しながらも、その場を後にするのだった
1年後
父を失ったダニーは、密売組織のボスであるアンクルの元で麻薬の売人をやらされていた
僅かな報酬でこき使われ、報酬から金をくすねたら暴力を振るわれる
そんな若くして人生のドン底にいるダニーをずっと観察していたメアリーは、飢えと疲れで倒れてしまった彼を助けるのだった
ダニーを部屋に上げ食事と治療を提供したメアリーは、彼の身体に暴力を振るわれた痕があるのを発見
頭に来たメアリーはダニーを車に乗せてアンクルの事務所へ向かう
ダニーを車に残して事務所へ乗り込んだメアリーは彼を解放するよう迫るが、アンクルは聞く耳を持たない
言い争いから遂には銃撃戦となってしまい、メアリーはアンクルとその一味を全滅させてしまうのだった
再び自宅へと帰ったメアリーは、ダニーを置いて自身のボスであるベニーの元へと向かう
実はベニーとアンクルの組織は敵対し合っており、アンクルの一味は既にこの一件がベニーの差し金だと訴え、抗争目前となってしまっていた
幹部であるベニーの息子トムやウォルターも緊張感を高める中、ベニーは何とか抗争を回避する方針で動くことを決める
後日 一行はアンクルに代わって組織を率いる甥のルカと対談し誤解を解こうとするも、彼はこの機会を使って縄張りを拡大しようと目論んでいた
ベニーは内部犯だった場合は組織内で決着をつけることを約束し、メアリーは次第に追い詰められていく



タラジ・P・ヘンソン主演のアクション映画

少年ダニーを守るため、単身組織に挑むメアリーの戦いを描く
という、この手の作品としてはよくあるタイプの作品
タイトルの通り、おそらくクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの名曲『プラウド・メアリー』のインスピレーションも感じる
たくましく車輪を回して川を渡る蒸気船プラウド・メアリーに乗り、平和で穏やかな南部の街へ行くという同曲の歌詞には通じる部分も多い

王道を王道のまま行く物語だけど、悪く言えば捻ったギミックも無く、ストレートにしては今ひとつパンチに欠ける
それでも気骨あるタフな女殺し屋を演じたタラジ・P・ヘンソンはキマってる

どこまで掘っても凡作ではあるものの、観る分に退屈するほどではないので、素直な気持ちで観ましょう
エイデン

エイデン