fujisan

スペースウォーカーのfujisanのレビュー・感想・評価

スペースウォーカー(2017年製作の映画)
3.8
ソ連から見た、アメリカとの宇宙開発競争。

1965年、人類史上初めての船外活動(宇宙遊泳)に挑戦したロシア(当時ソ連)のボスポート2号の挑戦を描いた物語。

1957年にソ連が世界初の人工衛星『スプートニク1号』の打ち上げに成功、また、同年に打ち上げられたスプートニク2号には犬が搭乗していました。

当時米ソはガチガチの冷戦時代で宇宙開発もしのぎを削っていましたが、スプートニクの成功は『スプートニク・ショック』としてアメリカ国民に大きな衝撃を与え、より一層開発競争は加熱していくことになります。

アメリカは1958年に、有人宇宙飛行を目的とした『マーキュリー計画』を発足するも、常にソ連の後を追う展開。そして、1965年3月、またもやアメリカに先行する形で、宇宙遊泳を行うために2人の宇宙飛行士を乗せたソ連のボスポート2号が打ち上げられます。



映画は、ソ連の宇宙飛行士であり本作の主人公、アレクセイ・レオーノフが戦闘機を用いた高高度飛行訓練シーンから始まりますが、戦闘機はエンジン故障の上発火。そんな波乱のシーンから始まります。

本作は2017年、ロシアの映画ですが、ハリウッド映画に引けを取らないクオリティと迫力の映像。航空機やロケット打ち上げシーン、また宇宙のシーンに安っぽさは全く無く、Filmarksのレビュー数からはありえない、掘り出し物の素晴らしい映画でした。

繰り返しになりますが、当時の米ソは一ヶ月単位で先を争っていた時代。ロケット開発チームは常に国のトップから圧力をかけられ、現場はほぼ不眠不休の状態でロケットを開発。当然、安全は犠牲になります。

宇宙遊泳を目指すボスポート2号も直前の試作機によるテストに失敗。もう一度テストを行うと、その間にアメリカが先に宇宙遊泳を成功させてしまうかもしれないと判断した首脳部は、1965年3月、ぶっつけ本番でボスポート2号の打ち上げを決断します。

なお、アメリカは1965年6月3日、エドワード・ホワイトがジェミニ4号からアメリカ人初の宇宙遊泳を成功させているのですが、ボスポート2号の成否やいかに、、ということで、続きは映画でご確認ください😉
(2023.9.17時点で、アマプラ無料視聴可能です)



久しぶりの大好きな宇宙ものでしたが、やっぱりいいですね👍 しかも、ソ連側から描かれた映画は珍しいです。

以下、毎度の宇宙メモを再掲しますが、本作と同じ頃の映画は「ドリーム」でしょうか。こちらは人種差別がメインテーマですが、同じ時期のアメリカの宇宙開発が描かれていて、楽しめると思います。

ドリーム - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画
https://filmarks.com/movies/69664


------------ アメリカ宇宙開発の歴史メモ(久しぶりにUpdate)

■ マーキュリー計画 1958年 – 1963年
□ 目的:有人宇宙飛行
・1961 アラン・シェパードが初の有人弾道飛行に成功
・1962 ジョン・グレンが初の地球周回飛行に成功
★映画:「ライトスタッフ」「ドリーム」

■ ジェミニ計画 1961年 – 1966年
□ 目的:有人月面着陸のための技術開発
・1965 エド・ホワイトが初の船外活動に成功
・1965 ジェミニ6号とジェミニ7号が初のランデブーに成功
・1966 ニール・アームストロングが初のドッキングに成功
★映画:「スペースウォーカー」

■ アポロ計画 1961年 - 1972年
□ 目的:有人月面着陸
・1967 アポロ1号の事故でガス・グリソムが死亡
・1968 アポロ8号が初めて月の周回軌道に到達
・1969 アポロ11号でニール・アームストロングが最初の月面着陸を達成
・1970 アポロ13号が事故を起こすも奇跡的に地球へ生還
★映画:「ファースト・マン」「アポロ13」

■ スペースシャトル計画 1981年 - 2011年
□ 目的:再使用宇宙往還機の開発、宇宙ステーション
・1981 チャレンジャー号打ち上げ成功
・1986 チャレンジャー号の事故で7名の飛行士全員が死亡
・1990 ハッブル望遠鏡打ち上げに成功
・2003 コロンビア号再突入時の事故で7名の飛行士全員が死亡

■ スペースX(イーロン・マスク) 2002年-
□ 目的:火星への有人宇宙飛行
・2011 有人宇宙飛行船 クルードラゴンがスペースシャトル以来の有人宇宙飛行に成功
・2012 宇宙ステーションISSに民間機として初のドッキングに成功
・2015 ファルコン9ロケットが初の垂直着陸に成功
★映画:「リターン・トゥ・スペース」




2023年 Mark!した映画:262本
うち、4以上を付けたのは28本 → プロフィールに書きました
参考にした情報はコメントに書きました
fujisan

fujisan