ゆかちん

15時17分、パリ行きのゆかちんのレビュー・感想・評価

15時17分、パリ行き(2018年製作の映画)
3.1
斬新で良かった!
ご本人たちによる再現ドラマをクリント・イーストウッドが撮ったらこうなったって感じ。


2015年8月21日に高速鉄道タリス内で発生したタリス銃乱射事件と事件に立ち向かった3人の若者の物語。


単に銃乱射事件のパニック映画かとか、事件を大きく描いて被害を最小限に抑えた青年達をひたすら讃えるヒーロー物語かといえばそうではなく。
まあ、青年達を讃えるところはあるけど、どうも主たるテーマは、運命論というのか…いや、そこまでじゃないかもやけど、
「偶然が積み重なって必然が起きた」というのか、
「物事の全てに意味がある」というのか、
「人生に無駄はない」…みたいな印象を受けた。
それらが、「大きな目的に向かって人生に導かれてる」というセリフに集約されていた。

(マッツ様のライダースオブジャスティスと同じような真逆のようなw)


だから、実際の銃乱射事件は、最初と途中途中にチラッとあって、最後の20分くらい?だけ。
あとは、彼らのここに至るまでの物語をご本人達の再現ドラマで描く。

①幼少期から軍に入るところまでの3人の出会いやその後の進路や関係性を描く
②事件に出くわすまでの旅路
③事件
…と、ザックリ三つのパートに分かれてる。


①については、3人の関係性からその後の進路を見ることで、この事件で活かされてるなと。
・校則違反なんのそのの悪ガキだったけど、正義感はあるし、3人には信頼関係があり、戦争ごっこしてチームワークみたいなのは出来てた。
・ヨーロッパ旅行で、スペンサーとアレク以外のメンバーが決まらず、アンソニーを誘い、お金がないと渋るアンソニーを説得してオッケーとなる。
→3人が揃わなかったかもしれない。
・スペンサーは空軍のパラシュート部隊に入りたかったが適性試験で合わず、別の配属へ。そこでも合わず、別のところへ。挫折を繰り返し、落ちこぼれかよ〜みたいに言うてたけど、いざその配属で訓練を始めると柔術の才能が開花し、また、救護についても学んでいく。
→列車内の犯人との格闘に活かされ、最後は柔術の締め技で相手をねじ伏せた。また、怪我をした乗客を救護し、死なせずに病院に行かせることができた。
・アレクは陸軍に入り、アフガニスタンに勤務。銃の扱いに慣れていた。
→最後、犯人の持ち物の銃をどんどん解体して危険がないようにした。


②なんて、だるいと思う人もいるかもだけど、私は景色もいいし結構楽しめたw
てか、アメリカ人もイタリアの建築物みて、「古いな〜すごいな〜」てなるんやなwて。
あと、男子2人でセルフィー頑張るんやwとかw

でも、②にも分岐点はいくつかあったんだよな。
・イタリアで出逢った一人旅女子に、パリはあんまりかも、といわれパリ行きを辞めようかともなった。
→そのまま辞めていたらあの列車に乗らなかったかも。
・イタリアのパブで出逢った老人に、アムステルダムを勧められて急遽行くことに。
→当初予定してなかったアムステルダム。もしここでこういう話をしていなかったら、あの列車に乗らなかったかも。
・アムステルダムでハッチャケて二日酔いになり、予定より遅めの電車にした。
→もし遅くしなかったら、あの列車に乗らなかったかも。
・座席を勝手に変えたこと。


もちろん、ただの偶然だし、そういうのが積み重なったに過ぎないのだけど、彼らがいなかったら恐ろしい事件になってたかもしれないとなると、なんとまあ!という気分になる。


あと、この映画のテーマとしては、
アレクが1人でドイツに行ってる時に会ってた女の子が、「誰にも物語がある」てアレクに言うてたことかな。
この3人は特別とかではなく、みんなと同じ。
誰にでも物語はあるし、主役だよっていう感じ。



しかしまー、本人の演技ということで素人素人してるかと思いきや、割とナチュラルに見れた笑。
そりゃ、役者の人たちと並ぶとちょっと違うなて感じはしたけど、普通にドキュメンタリー風で違和感なく見れた。すごいな!

あと、電車内の緊迫シーン!
スペンサーとアレクの格闘すぎょい。
そして、主役となる3人以外の、最初に果敢にも犯人から銃を奪い、犯人に銃で撃たれて重傷を負ったマーク・ムーガリアンさんもご本人がやってたということも凄い!彼の奥さんも!
最初ご夫婦2人のセリフは素人ぽかったけど、マークさん、撃たれて苦しんでるのがめっちゃ上手かった!
スペンサーとの、「お祈りを言いたいか?」「いや、まだ死なない!」て掛け合い良かった笑。


うーむ。怖いけど、ほんまこの列車にこの若者がいてくれてよかったね。

学校に馴染めなかったり、挫折したり、うまく行かなくても、腐ったりしてたかもだけど、踏み外さず頑張っていたスペンサーが報われたようで良かった。
怪我したのめっちゃ痛々しかったけど。。
でも、自分もあんな怪我してるのにマークさんを助けるのに全力出してたの凄い。

「行動すること」が大事という彼らの言葉も印象に残りました。
これもこの映画のテーマかな。

戦争ごっことか、軍崇拝みたいなのどうなのかなと思うけど、「誰かを守るために」「誰かの命を救うために」という点を大事にしていたのを考えれば、正しいし、とてもカッコいいなぁと。そういう精神で勤めている軍人さんはカッコええなぁと思いました。
ゆかちん

ゆかちん