月夜釜合戦に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『月夜釜合戦』に投稿された感想・評価

16ミリフィルムがぴったりの昭和な喜劇。フィルム良い、場面転換が多くてぽんぽん進む。太田さんとても良かった。あとコンビのおっちゃんたちも。最後の川瀬陽太さんと渋川清彦さんの顔がとても良かった。
MissY

MissYの感想・評価

3.5

友達がエキストラで出ていたので見に行きました。あと渋川清彦さん目当てで。福岡はなんと一日だけの上映。なんか昭和な映画だったなー。もちろん、狙っての作風なんだろうけど。色々と強烈な映画でした。ヒロイン…

>>続きを読む

西成パワー。陽気なおっちゃんたちと強い女と無邪気すぎる子どもたち。この人たちが笑える場所があるのがいいね。
見たことあるおっちゃん出てるなぁと思ったら友達の友達のおっちゃんだった。美しい舞でした。

>>続きを読む
kunico

kunicoの感想・評価

-
この映画を観た直後に大雨のためセンター水没みたいなニュースを見てとても心配になった。
よ

よの感想・評価

4.0
寓話のようなお祭りのような、
時代を映像を使って
巻き戻されているようなそんな気分になった。

大阪・釜ヶ崎を舞台に、労働者たちが釜(ダジャレ?)を巡る争奪戦を繰り広げる人情喜劇や。

今年の春ユーロスペースで上映してたんは知ってたけど、うっかり見逃してしもてた。新宿ケイズシネマで一週間限定の…

>>続きを読む
さ

さの感想・評価

2.0

発端となる何気ない小ネタが転がっていくような落語的ホンだが、壊滅的に面白くない。笑えもしないし、人々に愛情を感じる域にも到達しない。16mmの質感、ほとんどモノラルのサウンドデザインなどのルック面や…

>>続きを読む
Lemmy

Lemmyの感想・評価

4.8

傑作。

跡目を継ぐための釜(盃)をめぐるドタバタが、炊出しの大釜にまで波及する。一方は皆で杯を交わすことで暴力の象徴の下に団結するわけだが、他方は皆で食べることで平等性のもとに団結するわけだ。暴力…

>>続きを読む
haskey

haskeyの感想・評価

5.0
立ち止まることも座り込むことも許されない街で、それでも人が生きていくこと

釜ヶ崎の何度か行ったことのある街並みで、音や匂いを思い出した

出てくる人物がどいつもこいつも個性満載。墓地でダンスを踊るおじいさんやあんまのおじいさん最高だった。監督によると最後の座頭市のテーマはいきなり歌いだしたそうで、得意げな様子がそのまま記録されている。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事