Journey's End
1918年3月18日、フランス北部のサン=カンタン。イギリス軍は最前線の塹壕にこもり、至近距離で敵と睨み合っていた。ドイツ軍の総攻撃が近いという情報で、将兵たちの間には動揺が広がってゆく。中隊長として第一線を死守してきたスタンホープ大尉は、補充兵として着任した、故郷に残してきた恋人の兄ラーリー少尉と出会う。再会を喜ぶ2人だったが、戦場の現実は過酷だった。偵察のため、スタンホープの指揮する部隊は敵…
1918年3月18日、フランス北部のサン=カンタン。イギリス軍は最前線の塹壕にこもり、至近距離で敵と睨み合っていた。ドイツ軍の総攻撃が近いという情報で、将兵たちの間には動揺が広がってゆく。中隊長として第一線を死守してきたスタンホープ大尉は、補充兵として着任した、故郷に残してきた恋人の兄ラーリー少尉と出会う。再会を喜ぶ2人だったが、戦場の現実は過酷だった。偵察のため、スタンホープの指揮する部隊は敵陣に突撃を敢行。血みどろの激戦の中、敵の情報を掴んだラーリーは辛うじて生還する。そして3月21日、ついにドイツ軍の大攻勢が開始された…。
第一次大戦のイギリス軍塹壕でのお話。
英国劇【Journey's End(旅路の果て)】の映画化。
TVドラマを含め何度もリメイクされている英国ではポピュラーな作品なんでしょうか?
ホント塹壕…
『暁の総攻撃』の邦題で1930年にも映画化されている、イギリスの劇作家ロバート・C・シェリフが第1次世界大戦での実体験をもとにつづった『Journey’s End』舞台劇を原作にした戦争ドラマ。
…
良い映画だった。
・戦闘シーンは少ないが、戦争映画が好きな方にはお勧めできる映画だと思う。冬戦争を描いた映画『ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦(原題:”Talvisota”)』と同様、塹壕が主な舞…
第一次世界大戦下、膠着状態の西部戦線におけるイギリス軍の塹壕内での兵士たちの人間関係に焦点を当てた戦争映画
戦闘シーンは極端に短く、人間関係を中心に描かれた作品なので退屈さを感じやすく感じた。
また…
ⒸJourney’s End Films Ltd/The British Film Institute 2017 JOURNEY´S END