tcat

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3のtcatのネタバレレビュー・内容・結末

4.8

このレビューはネタバレを含みます

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3部作の見事な締めくくりでした.....。感無量です。

ロケットの生い立ちにも触れる今作ですが、ガーディアンズの家族を超えた絆、愛に溢れた一作でした。そして同時にこれでMCUのシリーズのひとつの幕が閉じるのかという寂しさもあり....。涙無しでは私は見られなかった。

書きたいことはたくさんある!!!
とりあえずストーリーライン整理して、各キャラクター関連触れていこう...。

まずはガーディアンズはどの作品もサントラが優秀すぎるしすごくいい仕事をする。シーンとのリンクもだけど、選曲が本当にいい。天才

ノーウェアに拠点を落ち着かせたガーディアンズが街づくりに励む中、ピーターはガモーラを失い大事な人をまた失った悲しみから酒に溺れてしまっている。あんなに弱ったピーター見てられない....。
一方のロケットはZUNEで音楽流して口ずさんむレベルになってて、ピーターの核である音楽の部分がガーディアンズの面々に浸透していっている嬉しさがある。
平和だったのも束の間、アダム・ウォーロックが攻めてきて、チームは痛手を負ってしまう....。何よりもロケットが致命傷を負って治そうとしても彼の体の特殊性のせいで治療ができず、ただネビュラひとつの手がかりを入手し、なんとかそれを元に前に進んでいく。
オルゴコープへの侵入のするため、ラベジャーズとその一員になったガモーラの力を借りることに。ピーター、自分のバースにいて愛し合っていたガモーラと重ねてしまうのはわかるけど、彼女の主張するように別人なんだと思うとなんだか胸が痛い。
そしてオルゴコープの有機体って感じの気持ち悪さ....。なにかの内臓のような造形とか、警備兵達の肉々しいスーツとか。オルゴコープ内では、未だに過去のガモーラに執着して、苦悩するピーターとうんざりしてるガモーラ。でもラベジャーズ時代の彼を彷彿とさせる行動でガモーラに意識されようとしてるところがまた。ドラックスとマンティスのコンビは相変わらず兄妹感があっていい。ただ、最終的に標的にされて重症になるドラックス見たら一瞬命が危ういのでは....、とヒヤヒヤさせられたよ。
未だにロケット治療のたにたどり着けない一行はハイ・エボリューショナリーの拠点のカウンターアースへ。車を借りて、本拠地に殴り込みに行こうとするピーターが運転出来ないのも見ててそうだよな!と宇宙船を乗り回してるから意識したこと無かったけど、新しい1面だし、ネビュラがドアを上手く開けられず酷い作りだと貶すのも文化の違い笑グルートピーターだけ、中に通された後の戦闘シーン。グルートカッコよすぎ....。胸から爆弾を出すのは序の口、その後の銃火器をあんだけ構えてピーターと協力しながら敵を圧倒するシーンは胸が熱くなった。一方お留守番組のドラックスとマンティスはもちろん言いつけ通りじっとしてられるはずがなく...ネビュラと合流。星ごと破壊され初め、オーバーライドコードを無事に手に入れたピーターとグルートは船に戻りガモーラと共にロケットの蘇生にも成功。本当に、ずっとギリギリの状態だったから終始ヒヤヒヤだったし、まじで展開的に誰か死んじゃってもおかしくない感じだったから生きてて良かった。
ネビュラに合流したドラックスとマンティス3人はまだピーター達が基地の中にいると勘違いして、突入。ハイ・エボリューショナリーに見つかり捕らえられてしまったが、そこで多くの子供たちまでもが捕らえられているのを発見。3人はアビリスクのいる間に移動させられ、またもや絶体絶命と思いきや、マンティスのちからのおかげでアビリスクも仲間に。2以来の登場だったので懐かしさもありましたね!
全員無事なのを確認して、あとは逃げ出すだけと思ったが、ロケットはあの場所に何があるのか知ってる分、逃げ出しはせずに立ち向かい、救い出す道を選ぶ。それに何も言わずについて行き横並びで歩く姿がカッコよすぎる....。1を思わせる演出でシビれる!その後の戦闘シーンの流れるようなカメラムーブと立ち回りがカッコよすぎて鳥肌止まらない.....。
ノーウェアに残ったクラグリンとコスモの力も借りて無事に子供たちを救出、ただ子供たちだけではなく動物たちも捕らえられているのをそのままに出来ないロケットはひとり救出に向かうが、またもやハイ・エボリューショナリーに阻まれてしまう。劣勢かと思いきや、ガーディアンズ全員でボスを倒すっていうのはなんでこんなにも見ていて気持ちがいいんだろうか。最後まで全員を助け出し、戦いも終わる。またひとつになったガーディアンズだが、各々が新しい道歩む未来を選び幕は閉じる。

ピーターは最初本当に見てられないくらいに弱ってて、ガモーラを取り戻そうと必死で途中まで見てて痛々しかったけど、彼女がピーターの想うガモーラではない気づいた上で、関係が新しく築けたのは良かった。ただ最後まで悲しさは残ってたけど。やはりあのくせ者達をまとめあげるのは大変そうだなと改めて思う。最初に些細なことでできてしまったロケットとも関係が戻って良かった。ZUNEを取り戻すために命を落としそうになるシーンはヒヤッとしたけど、なんとなく展開的にここでアダム助けに来てくれる...!って謎の確信はあった。とにかく生きてて良かった。最後は地球に戻る道を選んで何事もなくおじいちゃんと再会できてよかったわ。
ガモーラは最後までガモーラだったし、このガモーラ間違いなくラベジャーズの一員でそこで彼女の家族が構築されたのがラストシーンでよくわかった。それがこの彼女の未来でもあるから。ネビュラとも仲が拗れてなくて私は嬉しい。
ドラックスは私たちの常識通じないキャラだけど、彼の真っ直ぐさとか、素直さが今作ではいい味を出してたと思う。破壊者の名前を持っているけれども、彼は父親で、その側面がよく見えたし、最後にアダムに「やり直せる」ことを説くところの説得力が違った。
ネビュラは作品を追うごとにどんどん好きになる。特にロケットとの関係性が深まっても誰よりも彼を救うことに真っ直ぐだったし、ガーディアンズの一員としての彼女が色濃くなっていてすごく良かった。
マンティス最後は彼女自身の道を選ぶとは思っていなかったけど、確かにエゴの側近から始まり、彼女自身を中心に考えた人生を歩んでは来なかったねとマンティス自身の言葉を聞いてハッとさせられた。ピーターを誰よりも近くで気遣い、ガーディアンズで一生懸命にある姿はとても健気だったけど。自分のやりたいことを感じて去っていく背中は大きかった。
グルートはみるみる成長して、やはり心優しい好青年といった感じに成長してて嬉しくなったよね。見せ場はそこまで多くはなかったけど、活躍はしっかり見れたし、何よりも最後の彼の言葉"I love you guys"で涙腺崩壊...。言葉を発したあと、消して驚いた表情を見せなかったガーディアンズを見ると、どういうことなんだろうと思ったけど、きっと私たちが"I am Groot"を正しく解釈できた一瞬なのではという感想を見てすごく納得....!余計に嬉し泣きしちゃう
クラグリンはまだヨンドゥの武器を上手く使いこなせないし、なかなか敵に立ち向かえなかったけど、終盤でノーウェアを守るため今一度立ち上が戦った彼の勇姿しっかり目に焼き付けたし、かっこよかったよ!!!新生ガーディアンズでも特攻隊長を努めようとするあたりにも成長が感じられた。
コスモ!!!あぁ愛しのコスモ....。終始かわいいし賢いコスモ。クラグリンとのペアで「悪い犬」と言われたのを必死に撤回させようとする姿もかわいい。そして敵を圧倒する強さと、仲間を救うために自分の身を削ってまで力を使うコスモ....。もっとコスモ出してくれ
アダムは思ったより活躍場面がなかったのはしょうがないかな。最初こそガーディアンズを圧倒したものの、アイーシャがカウンターアースの破壊に巻き込まれてしまって彼も1人になってしまったのは悲しいけども。ドラックスのやり直せるという言葉から最後ピーター救ってくれたし。その後のグループハグにとりあえず加わってみるの可愛かったな。彼もまだまだ発展途上。今後の活躍に期待。
そしてロケットですよ....。彼の過去は1作目から痛々しい後ろ姿含め、やんわりと語られてきてはいたけどいざそれを目の当たりにすると本当に心が痛い。ハイ・エボリューショナリーの志しの気持ちの悪さはもちろんだけど、実験もむごい...。ロケットの仲間のライラ、ティーフ、フロアの関係もなんとなく先が見えてしまう分悲しい....。何より彼らの姿に思わず目を背けてしまいそうになる...。いつか新しい世界で青い空を見る夢が叶うはずもなく、ハイ・エボリューショナリーの本当の目的を知って逃げ出そうとするもライラを初め、みんな殺されてしまい.....。ライラが最初撃たれてしまったところはもちろんなんだけど、その後フロアがずーーーっと同じ希望の言葉を繰り返し言ってるのがもう悲しくて悲しくて。過去回想終始しんどかったな…。死の淵でライラ達と再会はするけど、まだ彼が彼女たちと行く時ではないんだよな。ガーディアンズは最後集結した時も、それを誰よりも喜んでたのロケットだし、素直じゃないけど彼の家族は間違いなくガーディアンズだなぁと本当に泣けて来てしまう。ただ彼が新生ガーディアンズのリーダーとして活躍していくの未来が楽しみで仕方がない。


「伝説のスターロードはまた帰ってくる」と終わったけど、果たしてどういう形かは分からないがひとつの時代が終わったことは確かなんだよな。この先の彼らの活躍がもっと見たくなった。
もちろんロケットがリーダーの新生ガーディアンズ含めてね
tcat

tcat