からげんき

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3のからげんきのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

マーベル映画で一番好きなシリーズだったかもしれない

最後まで最高なシリーズだった

音楽 キャラクター 斬新なガジェットや惑星 コミカルさとドラマチックさ 全てが高い水準でもうこれはMCUの1シリーズモノとして数えるには勿体無い。

実際今作で凄く評価したいポイントだけどMCUがフェーズ5に突入しどこもマルチバースやらでクロスオーバーとかドラマシリーズの伏線とか「他のMCU作品見てないと分からない」って部分がほとんどなく、不純物なく単独の作品で完結させてるところ。

こういうので良いんだよ

冒頭のマーベルのロゴ表示シーンから最早徹底的にGotG以外のキャラクターを排除してて最後まで余計なマルチバース展開とかもなかったので凄く綺麗に収まってた。

今回は今までどことなく本心を隠してそうだったロケットの深掘りがあって自分のアイデンティティを見つけて成長する話なんだけどこれも泣けて良い。

ヴィランのハイエボリューショナーもそういったロケットのアイデンティティとは相反するキャラ造形になっていて分かりやすい。

実際「ありのままで良い」とか「等身大のものを愛する」とかってガーディアンズのキャラ一人ひとりにも当てはまるポイントで今回の主眼テーマは最後を飾るに相応しいテーマ性だったと思う。

それはクイルの成長話にも繋がってて別人みたいなガモーラでもそれも良いねって言えるようになったあたり良かった。

今思えばソー途中加入の流れ絶対いらんかっただろ…

惑星の描写や宇宙船や武器などの一つ一つのガジェットが新鮮でこれぞSFってところは流石としか言いようがなく、特に有機体で出来た宇宙ステーションなんかはSCPみがあって非常に好みだった。

アクションシーンも良くて終盤の通路の戦いとか特に良かったですね。全員に見せ場があって外連味たっぷりで。


ジェームズ・ガン監督はキャラクターに愛着を持たせるのが本当に上手いと思う。
クラグリンとか、モブキャラに収まりがちだけど期待するところで期待通りの活躍をしてくれるし、敵側だけど「俺にも出来の悪い部下がいて〜」の人とかも個性が光ってて良い。アダム・ウォーロックも最初にこいつちょっと抜けてるなってところを見せといて段々好きになっちゃうから最後の展開も期待通りの展開になる。

こういうキャラクターが期待通りの活躍をしてくれるところが本当に偉い。

特にロケットは今作の主役みたいなものなので特に良かったですね。
最後の銃撃戦とか名乗りとか良かった。
そして1の頃から船長は俺だって言ってて「いやいや〜」ってなってたのがロケットの成長を見ると「もう船長こいつでいいよ笑」ってなるのが凄いし、泣ける。

そこらへんのキャラクター描写は特に上手いと思いました。

カワウソ可哀想だった。
ウサギ好き


まぁ冷静になると少しだけ気になるところもあって
年代物の車とかバイクが登場して「音楽以外でもオールディーな化学反応がみれるのかー!」と期待させておいてすぐ乗り捨てるところとか

最後動物の群れは助けるのに惑星の進化した住人達は切り捨てるのかいとか

アイーシャ(金ピカおばさん)の活躍が少ないとか

気になる部分はあるにはありますが最後のCome and get your loveを聞いた途端にそんなことはどうでも良くなりました。
からげんき

からげんき