山中潤一official

オズランド 笑顔の魔法おしえます。の山中潤一officialのネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

西島秀俊が好きです。
それで、出演作を見まくっているのですが、
過去一好きなくらいの最高のおじさんやってくれてます。

脇役も最高です。
展開も最高です。

だが、
シナリオが前時代的で
昭和の香りがしまくるんですよね。

サブタイトルの「笑顔の魔法おしえます」とかわかりやすくしてるのかもしれないけれど、ちょっとキツいです。

波瑠がちゃんと女優やってるの初めて見たのでこんなにきちんと喋ることができる人なんだなって少し思ってしまった。

頂けないのは、
爆弾です。とにかく、テロを装ったドッキリ企画の2連チャンです。
本当に頂けない。
笑えない。笑ってるキャスト全員狂ってる。
怖すぎ、マジで怖すぎ。

冒頭マジでずっとパワハラだし、
中村倫也はただの嫉妬なのに、
そのままお別れって気持ちはわかるが
歩み寄れてない波瑠も波瑠なわけで、
それで、東京の方が現実生きてなくて温かくないみたいな描き方になってるの真面目によくないと思うし、

スマホ取りに行くシーンもそうだし、
謎に急に増える人員にも頭抱える。

楽しさとか笑顔の作り方みたいな部分をとにかく伝えたい気持ちはわかるんだけれど、
流石にずっとキツい。
こんなファミリー!たのしー!みたいなのってめちゃくちゃ幻想だと思うし、シンプル羨ましいよ!!!←

思いもよらないところに飛ばされるというシチュエーションでは、
マスカレードホテルのキムタクを思い浮かべてしまうけれど、
あれが面白いのは職業柄というのもあるけれど、
期間限定で現実的だから面白いんだ。

このグリーンランドという職場は、
もうこれが日常なわけでしょ?
こんなに人間関係で問題起きない?
もっと不便感じない?熊本でしょ?

婚活16組出来るほど
出会いの場を求めてる人が沢山いる地で
初年度の仕事場の雰囲気に飲まれて
遠距離彼氏と別れるなんて
ありきたり過ぎて悲し過ぎるし

西島秀俊が辞めること全員が実は知ってましたなんていうのは、役柄そのままに当たり前の話って感じの現実感はあるのに、転職先が広告代理店ってちょっと欲求埋めるには種類が違うと思う上に、もっとあったやろ!ほかに転職先!

九州の土日しか流行らない遊園地で日本一を差し置いて世界一を目指していた人が、九州の広告代理店に転職するってちょっと納得出来んて。

すごい珍しい映画だと思います。
俳優は文句なしに皆いい。
個人的には濱田マリ良すぎ。
柄本明の園長は正直怖すぎ。

加えて、テンポも展開も面白い。
なのに、
シナリオが悪い。
めちゃくちゃ珍しいと思う。

シナリオが悪いってことは、
大抵テンポも展開も悪いもの。
だけれど、
テンポはめちゃくちゃいいし、
展開としても、
主人公が思いもよらず知らない土地にくる
その土地の文化に振り回される
振り回してきた張本人とは実は会っていて
その人が上司であり、その後目指す存在に。

個人的に抱える問題を一蹴し、
やるべきことに真っ直ぐ向き合い
この土地の文化に慣れ、
その文化で上司に成長を見せつけ
知らない土地だった場所が家になる。

いい展開だと思うのに、
具体的に入ってくるワードや関係性などが良くないせいでシナリオが酷いことになってる。

とにかく、現実味がない。
もっとうまい持っていき方があったと思うんだけれど。

とにかく悪いのは爆弾。
本当に頂けない。最低のアイデアだと思う。