フラットライナーズのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『フラットライナーズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ウィリアム・ボールドウィンのかっこよさを再確認した。うん、ほんとにずるいくらいかっこよき。

死ぬのが素晴らしくないって劇中で言ってたけどあれは生き返ったから 臨死体験をしたからであって 生きて 死…

>>続きを読む

事故のシーンから始まり、臨死体験をしている時の脳の動きについての言及、そして死を体験した脳が覚醒していく、というテーマはかなり興味深くて序盤は面白い。
でも途中から、臨死体験をすれば頭が良くなる、と…

>>続きを読む

医学生が、死後の脳の活動に興味を持って、自らを臨床実験して死後の世界を体験するストーリー❗️
でも途中からオカルト映画っぽくなって、このままB級作品なりそうな展開を何とか踏みとどまってます🎵(笑)

>>続きを読む

医学生のネルソンは、レイチェル、ジョー、デヴィッドらを誘い、自らの心臓を人工的に停止させ、1分後に蘇生を試みた。死後の世界で不思議なイメージを見たと語るネルソンに触発され、順に心停止を体験するが、死…

>>続きを読む

好奇心旺盛な医学生たちが
《臨死体験》によって過去の罪と向き合っていく。
SFホラーのような設定だけれど、
観てみると思いのほか、
鼻につくような嘘っぽさはなくて
緊張と緩和のバランスがちょうど良か…

>>続きを読む

・最初は本気で臨死体験についての映画か ? と期待させられたけど、幻影に囚われたあげく「自責の念を解消すればOKです ! 」という方向に行って苦笑。イジメっ子の過去のトラウマ解消映画。そんなもんかい…

>>続きを読む

1990版と2017版を続けて観たよ!

ボンボン医学生ら死後の世界を覗いてみよう大作戦。僕は2分私は3分逝ってくる! そして戻ってはみたものの、どうもそれから何かと見ちゃうのよね〜、みたいな。

>>続きを読む

役者陣はめちゃくちゃ豪華、しかし脚本はシンプル過ぎる気が。人工的な心肺停止を行うことで疑似的な死を体験、その後蘇生をすることで死後の世界を探究する、という話。キリスト教圏のアメリカでどのような死後の…

>>続きを読む

死を経験することで霊が見えるのではなく、各々が抱える罪が思い起こされるという設定は好き。単なる幽霊映画で終わるかなと思ってたけど良い意味で裏切られた。
80〜90年代のサスペンスとかホラーってな…

>>続きを読む
当時ジュリア・ロバーツとキーファー・サザーランドは恋人同士だったかな?それが話題だった気がします。

あなたにおすすめの記事