バロウズ

ヘレディタリー/継承のバロウズのレビュー・感想・評価

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)
4.4
上映終了間際だったので鑑賞。

近年で最も怖い映画・・・というのはさすがに言い過ぎかもしれないが、如何にして観客を怖がらせるか、そして嫌な気持ちにさせるかを計算し尽くして撮られたような映画だと感じた。

ミニチュアハウスを外から覗き見るような独特のカメラワークも見事で、ゆっくりとカメラが移動するだけで本当に怖い。
音の使い方も上手い。ただデカい音でビビらせるようなシーンは最小限で、「あの音」が鳴るだけでビビってしまった。
そして世にも気まずい食卓シーンは別の意味で完全にホラー。実際お化けなんかより歪みに歪んだ家族関係の方がよっぽど恐ろしいのかも。

トニコレットの顔芸はアカデミー賞モノで、特に恐怖顔→真顔の切り替えは常人には真似できない領域に達している。もう彼女の顔がスクリーンに映るだけで退屈しなかった。
そんなトニコレットにも負けてないのが娘役のミリーシャピロ。失礼な言い方かもしれないが、こんなにも不気味な、見ているだけで不安になってくる顔も珍しい。

「知らない人がたくさん…」「男の子になれと言われた」など、何気ないセリフが後になって意味を持ってくる。一度見ただけでは全て把握しきれないほど細かい所にまで伏線が張られ、それがラストに帰結する。
一見ミスマッチのようにも思えるエンディング曲、ジュディコリンズの「青春の光と影 (Both Sides Now)」は歌詞の内容を見ると実にこの映画にマッチしている。最後まで気が抜けない。

少なくとも今年見たホラー映画の中ではベスト。ホラーという枠組みを越えた、あらゆる「怖さ」そして「嫌悪感」が詰まった映画。
ただし万人ウケする内容では決して無いので期待しすぎは禁物です。ミヒァエルハネケとかそういう系統が得意な人向け。
バロウズ

バロウズ