ラヤルの三千夜の作品情報・感想・評価

『ラヤルの三千夜』に投稿された感想・評価

イスラーム映画祭にて。
日本にいると遠い存在に感じるパレスチナ問題を考えるきっかけになるなぁ…と。
冤罪で捕まった女性がイスラエル刑務所で獄中出産したり、ストライキしたりする話です。
実話を元にして…

>>続きを読む

字幕の最後で、『パレスチナ人はイスラエルの占領地の中で戦った。1948年以来、七十万以上のパレスチナ人がイスラエルの刑務所に収容された。1983年PLOは4765人のパレスチ人を解放させることができ…

>>続きを読む
s0o0

s0o0の感想・評価

4.0

原題 : 3000 Layla

元町映画館

Maisa Abd Elhadiは頗る綺麗なんだけど、映画が悲惨すぎる。
これまでイスラエル・パレスチナ問題について無知だったこともあり、劇中ではよく…

>>続きを読む
正に縮図

人権問題は世間の目から隠れたところで起きてるから、アンテナは常に張ってなきゃいけない
話はわかるがも少し描いて欲しいと思う物足りなさを幾度となく感じてしまう。
kyoko

kyokoの感想・評価

4.0

イスラエルの刑務所に見るパレスチナの現実。

身に覚えのない罪で投獄され、さらには刑務所で出産するという、ラヤルの身に起こった一連のことはもちろん信じがたいことだが、イスラエルの一般の犯罪者とパレス…

>>続きを読む
nhr703

nhr703の感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

イスラーム映画祭の上映作品。
1週間限定再上映をやっていたので駆け込みで。

題材が題材だけに、なんてやるせない閉塞感に満ちている。重苦しい。だけど子どもが産まれてからの周りを巻き込んだ希望とか、そ…

>>続きを読む
R

Rの感想・評価

4.1


とても重くて深刻で、この問題が現在も進行中だと思うともっと向き合わなくてはならないなと感じた、また、自分自身も含めて日本人は他国の問題から目をそらしがちであるが、しっかりと学習して考えていかなけれ…

>>続きを読む
刑務所という厚い壁の中に蔓延る不条理な支配関係、閉塞的な空気。壁の外にも大差のない世界が広がっている実情。それに抗う様に、新たな生命に希望の光を重ねる女性監督の叫び

あなたにおすすめの記事