ノッチ

華氏911のノッチのレビュー・感想・評価

華氏911(2004年製作の映画)
2.0
ブッシュが大統領に当選した際のフロリダでの選挙疑惑や、同時多発テロ前後の彼の行動、ブッシュ家とビンラディン一族の意外なつながりなど、経歴や言動から大統領としての資質を問い正す。 

マイケル・ムーア監督によるドキュメンタリー。

徹頭徹尾、ブッシュ政権を批判する内容。 

脳天気な印象を与えるパッケージ・ビジュアルの印象にダマされてはダメです。

度々映し出される凄惨なシーンに気が滅入る。 

一言で内容を言うと、「ブッシュはビンラディン一族と仲良しで石油で商売していて、関係ないイラクと自分の利益のための戦争をしている」って感じ?

でも、この映画のあとに再選されたって事は、アメリカの人々は違う感点でこの映画を受け止めてるのか?

正直、よくこの映画を放映することをアメリカ政府が許したなぁと思いました。 

こういう映画を作ってもいい所がアメリカの良いところなのかどうか。

エンターテインメントとしてみるこの作品は、よくできている。

「対岸の火事の美しさ」を感じた。

しかし、中立な立場ではなく、マイケル・ムーアに強く根付いている反ブッシュ色が色濃く出ているため、正直この映画で語られていることが真実かどうか判断に困った。 

まぁ、「与えられた情報を鵜呑みにするな。それらを自分で選別して、正しい情報をつかめ」というのは、私が小学生の頃から言われてることだけども。 

でも、「火のないところに煙はたたない」っていうしね。 

前後の文脈をきりとっていたとしても、兵士や遺族のコメントは、ある側面まぎれもない真実。 

だが、「911のテロが起きたのはすべて子ブッシュの仕業」みたいに描いてますが、やはりそれは単なるアンチの発想。

子ブッシュ一人に責任を押しつけ、知らされなかった、だまされた国民は被害者…そんな構図にムカツイてきます。

そもそもドキュメンタリーとしては意見が偏っている感が否めないのが残念。 

ドキュメンタリーは、もう少し冷静な1歩でも2歩でも下がった視点が必要だろうに。

また、この映画への反論を出さなかったブッシュ政権の態度は、傲慢かなという気もした。 

全てがブッシュの利益のために上手に捏造されたり仕組まれたりしたことなのだと訴えかけているが、そう訴えることでムーアの利益になっているのではないかと疑ってしまうのは私だけなのだろうか。 

ムーアが何かを捏造したり仕組んだりはしていないと誰が言えるのだろうか。 

別に私はブッシュ派でもなんでもないし、アメリカ政治に詳しくもない。 

実際、ブッシュの考え方も嫌いです。

だが、ムーア自身がブッシュに対しての批判を言おう言おうって必死に作ってて、見る人間が楽しめる作品作りの方に力が全く行ってないというか、そこを見落としているような気がした。

だからどうするの? 

どうやっていくの? 

じゃあ兵隊がいなくなったらどうするの?

っていう所まで行ってほしかったです。

まぁアンチ・ブッシュ親子orアンチ・アメリカな人には楽しめますが。

結局アメリカの人たちはこれを見て、鵜呑みにしなかったからブッシュが再選したのかもしれないけど。 

誰が悪いとかよりも、戦争自体への考え方を変えてほしい。

アメリカや日本という国を愛しているなら見ない事をお薦めします。 
ノッチ

ノッチ