子どもが教えてくれたことのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『子どもが教えてくれたこと』に投稿されたネタバレ・内容・結末

|<

「イマド、どうしたの?」
『わかんない。…うぇ~ん😭』
人工透析が、って訳じゃないのよね。不安なのって。
ちっちゃい時に病気が見つかって、遠くの国からフランスへ飛行機でやって来て。
あこがれの消防署…

>>続きを読む

イマドがさ、通院に付き添ってくれるお父さんのことを、負担を軽減させてあげたいって言ってたのは泣けたな。
なによりも自分が一番負担やろうに。
なんでそんなにも人のことを真っ直ぐに大事にできるん。。。。…

>>続きを読む

幼いながらに現実を受け入れ周りの人に気遣う優しさを持ちいつも笑顔で生きる子ども達
でも症状や治療の辛さでふと訪れる「もう嫌だ」という思いに泣いてしまう事もある
そんな子ども達を深い愛情で支える家族や…

>>続きを読む

子供たちがほんまに可愛い!!
みんなしっかり自分の病気を理解して
感じたことを言葉にして
大人よりしっかりしてる部分が
山ほどあるなって感じた( ˘ᵕ˘ )

両親の愛と努力もあって
この笑顔がある…

>>続きを読む
フランスという国だからか大人は子供を尊重し子供として扱わなさすぎない。
小さな彼らの意見を聞き、彼らは自分のしたいことをはっきりと理解し発言する。

悲しい結末や切ない場面もあるけれど人生だものね。
死んじゃったら もう病気じゃない
幸せは自分次第

子供の可能性を心から信じること
行動を縛ってしまわないよう

子供は“できる”ことを知っている
親はそれをすべて理解はできない

命を信じること

幼いながら自分の病気のことをきちんと理解しているし、そうできるように保護者や担当医など周りの大人が誠実に接していたのが印象的だった。
生きることに前向きに向き合ってるところ、見習わなくてはと思わされ…

>>続きを読む

『子どもが教えてくれたこと』鑑賞。予告編がめちゃめちゃ素敵でこれは観ざるを得ない!と思い花金に駆け込む。
割とガッツリドキュメンタリーで、NHKスペシャルを観ているようだった。今を精一杯生きる子ども…

>>続きを読む

サッカー、劇、砂を入れながら話すシーン、チューブを入れるシーン、それぞれが病気について話すシーン

フランス語はほぼ意味わからんかった
泳ぎすぎた夜みたくなった
鈴木大拙館にいって西田幾多郎の伝記ま…

>>続きを読む

子どもたちは、明るくて強い。そして、可愛い。
健康な子供たちより余程充実した表情をしている。

だけど、そうじゃ無い。そうだけど、そうじゃ無い。
いつも背負っている可愛いティンカーベルのリュックに…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事