子どもが教えてくれたことに投稿された感想・評価 - 8ページ目

『子どもが教えてくれたこと』に投稿された感想・評価

nozozozo

nozozozoの感想・評価

3.8

とりあえず、フランス語の勉強のためフランス語の映画アマゾンプライムで見てると当たり外れが激しいけど、これは、いい映画だった。けど子供が病気に苦しんでるのってなによりも見るのが、苦しい。病気によって、…

>>続きを読む
toyo

toyoの感想・評価

-

難病の5人の子供のドキュメンタリーでした。

監督自身も、難病で子供をなくしているとか。

悲壮感もなく淡々とって印象です。
自分の子供の頃と比べたりして、思考能力の差にため息。

感想も書きにくけ…

>>続きを読む

フランス映画。難病の子どもたちのドキュメンタリー。そもそも高齢でも本人に告知するかどうかで悩む日本とは大違い。個人主義が発達した文化圏では、自分の人生に決定権を持ち、責任を持つことは当然のこととして…

>>続きを読む
Mizuho

Mizuhoの感想・評価

3.6
難病を抱えた子どもたちのドキュメンタリー
大人になると一生懸命、前向きが難しい
可哀想だとか悲しいと思いがちなのは大人だけだなと

それぞれ違う難病を抱える5人の子どもたち。治療をしながら病と向き合う日々を送るも、明るさを損なわず楽しく過ごす様子を映したドキュメンタリー。

肺や神経、表皮や腎不全など様々な疾患を持つ5人の少年少…

>>続きを読む

病気の5人の子供たちの日常を見せてくれるのが良かった。5人がみんなキラッキラの笑顔がめっちゃ可愛かった( ¨̮ )困難を経験しているからなのか、考え方がしっかりしすぎている。「自分次第でしあわせにな…

>>続きを読む
QvQ

QvQの感想・評価

3.8

出てくる子供たちが健気すぎて何とも言えない気持ちになります。同情とか気の毒にとか、そういう感情を持つことをこの子達は望まないだろうとは思うけど、こんな年齢で人生とか幸せとかってワードが出てくるだけで…

>>続きを読む
とか26

とか26の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

難病を患った
子どもたちのドキュメンタリーとしても
見応えのある内容だったんですが、
ただ単純に子どもたちの愛らしさを
眺められるというだけでも存在意義のある映画。
体の隅々までポカポカしてくるよう…

>>続きを読む

2/26/2022
7/23/2023
こどもながらに持っている人生観とか表現の仕方は文化の違いも大きいとは思う。
自分の疾患を理解して、それに関連づけてなぜこの治療をしているかを説明できているあた…

>>続きを読む
master

masterの感想・評価

3.9
子どもの
理解力、洞察力、観察力、推察力、協調性、愛情、友情、、、辛すぎる状況の中でも、その凄さに教えられるばかりでした。ある意味、大人以上、、、。

あなたにおすすめの記事