lily0x0

レディーファースト: ディーピカ・クマリの挑戦のlily0x0のレビュー・感想・評価

3.5
半身浴タイムにぴったりな短さで鑑賞
インド含む発展途上国は、オリンピックで女性の金メダリストがいないということが説明されていて、言われてみれば確かにそうかもしれないなと驚くことは特にありませんでした
やはり女性は家で家事や子育てをすると言う文化が根強く残っていて、さらに学問をしたりスポーツをするなどといったお金のかかることはお金持ちで余裕がある人しかできないのではないかというイメージがありました

しかし彼女はインドでも2番目に貧しい村に生まれていました
女性は18歳で結婚する時が当たり前の流れを立ち切って村を出ます
まず周りと違うことをやるということだけでも勇気がいることだと思います
ただ貧しすぎて、彼女1人が村から出れば家族の負担が減ると考えたためアカデミーに入ったのがきっかけというのに驚きました
彼女がそうしなければ眠っていた才能を世界に知らしめることさえできていなかったのだと思います。
人口が13億人もいて、もっともっと才能のある人たちが隠れているんだと思いますが、女性のメダリストがいないということは、本当にもったいないことですよね

たまたま彼女のアーチェリーの才能が、生活費もタダになるということで入ったアカデミーのおかげで開花されたと言うところはラッキーというか奇跡だと思いました
才能のある女性がアカデミーに入るという確率を考えてもとても低いことなので。

メディアでも叩かれていたように選手でなく官僚がビジネスクラスに乗ったりと、二日間頭痛で寝れないような待遇をさせておいて、国としても女性選手をだめにしているのだということがよくわかり残念な気持ちになりました。
これじゃコンディションを保つどころか悪化させてしまっています
さらに、選考を早めなかったばかりに、彼女が肩を壊してしまうことにつながり、4年間の努力が水の泡になってしまうといった結果が出て、なんとも酷いことになってしまったなと思いました
それでも国から冷たい目で見られ、避難されるのは彼女なのですよね
4年間どれだけ厳しい訓練を積んで耐えてきても、オリンピックで結果を出せなかったということで、敬意を払ってもらえないのはどんなに辛いことか

ラストは、彼女が東京オリンピックに向けて練習を積んでいると、1000何日と言うところで終わるのでついつい結果がどうなったのか調べてしまいたくなりました。
世界ランキングは1位の状態で臨んだものの、準々決勝敗退という結果に終わっており、彼女の努力が本当に実って欲しかったなど悔しい気持ちになりました
と同時に今回も国の全面的なバックはなく、むしろ邪魔をしたのではないかなと疑ってしまいました。
彼女のその後はわかりませんが、もっと自由に女性もスポーツができるようになっていってほしい。
それには国の貧しさから変えなければいけないので大きな問題なのだと思いますが、少しでも女性も自分の道を自分で切り開くことができたらいいなと思いました。
lily0x0

lily0x0