じゃん

劇場版 仮面ライダーアマゾンズ Season1 覚醒のじゃんのレビュー・感想・評価

3.3
完全な大人向けで、子供向けではないし、オモチャを売る必要性がないことを強烈に感じさせてくれる。
が、そのことによってエンタメ性も少しだけ下がっているというジレンマも笑

テレビシリーズを途中までは見ていたので、既視感が強い。どこが違うの?
劇場版というよりは編集版?

テレビシリーズは、もっと武田玲奈がフィーチャーされていたのに、映画版では武田玲奈の存在が薄過ぎて、ちょっと可哀想な扱いに感じた。

暗い色調の画面と、たまに美しい映像を撮る石田監督。

ブレイドは良かったが、カブトではダメだったが、これはどうだろうか?
結論はまあまあ良かった。

海のビーチでの闘いや、初めて2人のアマゾンが闘うところなど中々。

ただ、悪癖はいつも通り、画面が全体的に暗いのが多めなのと、狭いところのアクションが多めなので、閉塞感が強く開放感が少なめになる。

ただ、そんなことよりひたすら

谷口賢志の演技が素晴らしい!!

ここまで色んなライダーの演技を見てきたが、一番良かったかもしれない。

ここまでニヒルで影のあるライダーを見事に演じている。髭とロン毛で演技武装していて似合っている。

ライダーでも、ライダー以外の普通のドラマや映画などでもこの方の演技は是非見てみたい。

内容は、誰もが排除するべきムシになり得るちょっとパンデミック的でもあり考えさせられる。

何より、主人公やライダーたち自体がムシという矛盾を孕んでいる。

排除する側から、排除される側への転換は見事。
どちらに行くべきなのか。

仮面ライダーの原点である問題に立ち返っていて、そこに焦点を当てており好感は持てる。

ショッカーに作られたという存在がショッカーと闘っているという矛盾。

オリジナルの仮面ライダーは、そこを飛ばして勧善懲悪としていたが、アマゾンズではそこが曖昧で悩むのが素晴らしい。

生と死の問題ももう一つのテーマであり、
生きるということは、誰かを殺すこと、食べることという単純な問いを突きつけられるのも良い。

それが少しゾンビ映画ぽい味付けで展開される。
小林靖子脚本も大人向けだと、やはりちゃんと仕事してくれる。

ただもう少しエンタメ感増やしてくれてら見やすいなあ。

谷口賢志じゃない主人公の役者がもっと上手ければ、かなり良い佳作くらいにはなったかもしれない、惜しい。