イメージの本に投稿された感想・評価 - 66ページ目

『イメージの本』に投稿された感想・評価

恵理子

恵理子の感想・評価

5.0
たぶん3ミリくらいしか理解してないけど体験としておもしろすぎた 超緻密に加工してるんだけど何も濾過してないような映像
m

mの感想・評価

4.7

知恵を持って生まれてしまったいきものとして背負わざる得ない義務のようなものであり、希望。なんて自己満足。そして彼という人の生きることへの最大の問いと見出された(仮定)の答えでもある。それからほんのち…

>>続きを読む
nanor

nanorの感想・評価

4.0

古今東西の映画、絵画、音楽、本をゴダールがコラージュして5本の指に例え章立てした作品。
まず映像の加工が凄い。
アスペクト比をフィット遅延させたり明暗を限界まで上げたり色彩コントラストをめちゃくちゃ…

>>続きを読む
775

775の感想・評価

3.3

水曜日の午前中、朝から行かなきゃいけないのに、天気が悪くてもう何もしたくなくなる。とりあえず電車に乗って気ままに行先は決めよう、学校へ行くか、映画を観るか、勝ったのは後者。
きっとDVDにならなそう…

>>続きを読む
玲

玲の感想・評価

-

おわりやはじまりを忘れる
きっとまだ終わらないんだろうと思いながら時計だけは絶対見ないようにした
眠くならなかった
字幕で観たくなかった(言語がわかればな)
そのカットを選ぶんだなってところで無意識…

>>続きを読む

ゴダール作品好きだけどこれはきつかった…。映像、音声、音楽全部がバラバラに切り替わる。せめて音楽が途切れないでくれるか、ナレーションの内容に一貫性があれば見れたけれど…かなりしんどかったです。けれど…

>>続きを読む

ブラックホークダウンの断片があって(たぶん)やたら嬉しかったし、モンテスキューの再発見。いいこと言う。列車の章くらいまではコラージュのノスタルジーにグッときちゃうのだけど、アラブコンプレックスみたい…

>>続きを読む

古今東西の映像をコラージュして作ったゴダールの独り言で、音楽の対位法を映画に置き換えた作品。
あるいは「ゴダールの映画史」のセルフ再解釈。
観客そっちのけで3Dというオモチャを遊び倒し、ウンコで平等…

>>続きを読む

全てのイメージは撮られてしまったのではないか。または、観られてしまったのではないか。
全てのテクストは書かれてしまったのではないか。または、読まれてしまったのではないか。
という強迫観念のようなもの…

>>続きを読む
まさにいま人類は週末にアベンジャーズをみる人間とこれを観る人間とに二分されようとしている。

あなたにおすすめの記事