沖縄スパイ戦史に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 5ページ目

「沖縄スパイ戦史」に投稿された感想・評価

太平洋戦争末期、沖縄の住人目線から語られる真実とは!? 傑作ドキュメンタリー。

米兵ではなく、日本軍による地元住民への理不尽な行動を詳細に明らかにした。極限状態に置かれ、疑心暗鬼になり正常な判断が…

>>続きを読む
ひる

ひるの感想・評価

4.2
ただ旧日本軍の異常さを強調するだけでなく、そこから今の自衛隊の在り方を問いかけてて偉いと思った
ルルド

ルルドの感想・評価

5.0
沖縄戦において日本軍の行いを美化しようとしてる人に見てもらいたい。マジで。

今日観るべき映画。沖縄側が絶対的な被害者で日本側が加害者だ、という枠を取り払って考えることで、戦争自体の恐ろしさにより詳細に迫る。戦争自体にある狂った構造は現在もぶり返す危険性があり、現代の自分たち…

>>続きを読む

ものすごい。当時を生き抜いたおじいおばあの生きた証言のすさまじさよ。
そして二名の監督の調査力、その量を考えてもものすごい。

沖縄の人たちはずっと日本に馬鹿にされてる。何世代にもわたって日常もプラ…

>>続きを読む
ぷりん

ぷりんの感想・評価

4.6
何回も言葉にできないシーンがあった。ジャーナリズムの意義を問われた。戦争の記憶の継承を急がなくては。

経験者の方々が語る。戦場と化した村で軍隊は住民に何をしたのか?①利用する=少年兵。②監視する=敵と内通している容疑により処刑もする。③排除する=強制移住により多数の住民がマラリアで死亡する。

三上…

>>続きを読む
MaT

MaTの感想・評価

4.2

映画は戦争を凝視する

兄たちを亡くし母は正気を保てなかった。
草叢で髑髏を抱いて慟哭していた。
母は布団から起き上がりもせず、おしっこを漏らし、箪笥から着替えを持ってくるように僕に言った。
兄の喪…

>>続きを読む
えん

えんの感想・評価

4.5

日本人が、いや現代を生きる人間が目を背けてはいけない事実。

2人の監督の、インタビュー力、聞く力の高さ、真摯な姿勢が印象的でした。

どこか信じられないような気持ちで観ていると、途中でふと現代の沖…

>>続きを読む
えみ

えみの感想・評価

4.1

義務教育で全国民に観せるべき。
沖縄戦の時の本土が沖縄を捨て石にした構造そのままの基地問題、日本軍が国民を守るのではなく国体を守る、そのために国民は利用する、という指針を表現だけソフトにして実質その…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事